2019-01-01から1年間の記事一覧

[Firebase] Functionsで環境変数を参照/設定する

Firebaseでの「環境変数」は、OSなどから提供される情報が得られる物と、Firebaseが独自に提供する2種類の機能があります。前者が他の環境でも一般的に環境変数と呼ばれる物ですね。 ここではそれぞれの利用方法を見ていきます。

macOSでDNSキャッシュを削除する

いつも忘れるヤツです。 結論から言うと以下のコマンドをTerminalから実行するだけです。 $ sudo killall -HUP mDNSResponder

Apple川崎でMacBookAirのバッテリー交換をした話

できたてホヤホヤのApple川崎でMBAのバッテリー交換をしてきました。 バッテリー自体は無事に交換がされたので一安心だったのですが、接客は非常に残念でしたね…というお話(´・ω・`) オープン前日のApple川崎

[Node.js] Promise版requestでHTTP通信を行う - request-promise-native

前回は非同期なrequestモジュールを利用してHTTP通信を行いましたが、今回は同期処理が行えるrequest-promise-nativeを使っていきます。Promiseが使えます!

[Node.js] HTTP通信を行い外部サーバのファイルを取得する - request

Node.jsで外部とHTTPで通信を行います。 標準モジュールでも頑張ればもちろん可能ですが、ちょっと大変なので今回はrequestモジュールを利用してサクッと作ります。もちろん外部サーバからファイルを取得する以外にも、RESTful APIを利用するなどHTTPの上で…

映画「アナと雪の女王2」まるでファンタジーRPGなアナ雪2 ★★★★☆

どちらかと言うと悪い意味で話題を呼んでいる「アナと雪の女王2」を12月17日にレイトショーで観てきました。 Twitter上でいわゆる「ステマ」をディズニーがやっていたと騒ぎになっていますが、一般的にこのくらいの規模の作品になると、映像を制作していると…

[MySQL] rootのパスワードを忘れたので再設定する

AmazonLinux上にインストールしたMySQL5.7のrootのパスワードを忘れてしまったので再設定を行います。 基本的に公式ドキュメントの内容に沿った形で実施していきますが、日本語のドキュメントのバージョンがちょっと古いので5.7に合わせてあります。

Firebaseからのメール「Firebase CLI lower than 7.7.0 will need to explicitly grant access through Cloud IAM」

珍しくFirebaseからメールが届いていましたが、開いてみればIt' a 英文。がんばって読み解いてみます(;´∀`) 結論 結論としては以下です。 FirebaseのCLIのバージョンを今すぐ確認 v7.7.0に満たない場合は今すぐアップデートする 古いままのCLIを使ってると…

Cloud Translation API で HTMLをまるごと翻訳

前回はGoogleのCloud Translation APIの基本的な利用方法をまとめましたが、このAPIは一般的な文章だけではなく、HTMLを渡すと良い感じに翻訳してくれる機能が備わっています。 今回はHTMLを渡したときの挙動について調べてみたいと思います。

[バイク] 三崎港のマグロ丼と城ヶ島ツーリング #Ninja250SL

美味いマグロが食べたい! 11月16、17日の週末は両日ともに降水確率0%と、ここしばらく台風やら何やらで出かけられなかった分を取り戻すが如く、ツーリングに向かおうと心に決めていたのですが問題は目的地。富士山周辺も良さそうでしたが、久しぶりのツーリ…

[AWS] Route53でドメインの権限委譲を行う

このブログのドメインはblog.katsubemakito.netですが、例えばfoo.blog.katsubemakito.netなどと更に階層を深くしたサブドメインが作りたくなった際にやる設定です。本来はサブドメインの管理を本家のDNSサーバではなく、別のサーバで行う場合にやったりしま…

GoogleのCloud Translation API v3を触ってみる

自然言語の翻訳APIに興味が出てきたのでちょっと触ってみることにします。ここではすでにテキスト情報になっており、日本語から英語など別の言語に自動的に変換してくれる物を想定しています。 Google Cloud Translateサイトより すでに様々なサービスが世に…

[MySQL] テーブル名を変更する

MySQLでテーブル名を変更するには、通常RENAME TABLEを利用します。 RENAME TABLE old_table TO new_table; テーブル名の変更はSQLの標準規格には存在しません。そのため各DBが独自の実装をしているのが現状です。これもMySQLでの利用方法ですので、他のDBを…

[MySQL] AUTO_INCREMENTの値を設定/確認する

MySQLのAUTO_INCREMENTの値を確認したり設定します。 値を設定する ALTER TABLE tbl AUTO_INCREMENT = 100; 値を確認する SELECT AUTO_INCREMENT FROM information_schema.tables WHERE TABLE_SCHEMA = 'test' /* testデータベース */ AND TABLE_NAME = 'foo…

[MySQL] テーブルをコピーする

MySQLでテーブルをコピーします。 以下の2つのパターンのそれぞれの特徴についてメモします。 パターン1 CREATE TABLE newtable LIKE oldtable; INSERT INTO newtable SELECT * FROM oldtable; パターン2 CREATE TABLE newtable SELECT * FROM oldtable;

[Linux] ファイルの行数や文字数をカウントする - wc

ファイルの文字数や行数を簡単にカウントできるのがwcコマンドです。 恐らく「Word Count」の略称で、ワールドカップでもトイレでもありませんw 以下のように調査したいファイルのパスを渡すと、ファイルの行数、単語数、バイト数を表示してくれます。 $ wc…

映画「すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」 ★★★★★(満点)

「すみっコぐらし」の劇場版がネット上で話題騒然です。 実際に劇場に行ったと思われる方のツイートを見ていると……いやいやいや、みんな盛りすぎでしょー。ストーリーらしいストーリーも無さそうだし、サンエックスのゆるきゃらがどうやったらそんな超展開に…

[Linux] ディレクトリをツリー状に表示する - tree

今回は以下のようにディレクトリやファイルをツリー状に表示してくれるtreeコマンドです。 $ tree . . ├── LICENSE.txt ├── README.md ├── bin │ └── gpwd.js ├── coverage │ ├── clover.xml │ ├── coverage-final.json │ └── lcov.info ├── index.js ├── pa…

[へやキャン] メスティンでお米を焦がさず炊く

小ネタです。 以前メスティンでの自動炊飯に挑戦したわけですが、そのあと何回お米を炊いても底が焦げてしまうのです。 blog.katsubemakito.net この時はたまたまかと思ったのですが甘かった…。水を増やしたり、メスティン自体の場所を加熱中に少しずらした…

[Linux] バイナリファイルを表示する - od

今回はコマンドラインでバイナリファイルを閲覧する方法です。サンプルとしてこのブログのアイコン画像を利用しています。

[Quora] 多くの人がプログラミングを難しいと感じるのはなぜ?

Quora回答シリーズです。 質問 ほとんどの人にとってプログラミングは難しいのはなぜでしょうか? ※質問ページ 学生時代、プログラミングの授業で印象深かったのは「自転車に乗れるようになると、乗れなかったころの気持ちが分からなくなる」という言葉でし…

[Quora] AWSとAzureが同時に死んだらどうなりますか?

Quora回答シリーズです。 質問 AWSとAzureが同時にいきなり死んだらどうなりますか? ※質問ページ GCPに移るんじゃない?と思いつつw これは死に方次第ですよね。永久に死ぬのか復旧するまでどの程度の時間がかかるかによって対応は変わってくるわけです。…

[Quora] 挫折せずにWebサイトを作るには何から覚えれば良い?

Quora回答シリーズです。 質問 Webプログラミングにおいて、まずは挫折することなくWebサイトを作れるようになるということを目標とした場合の最適な言語は何ですか? ※質問ページ そもそも「Webプログラミング」って何やねんという話はありますがw Quoraは…

[Quora] スマホのカメラで「板書」されると教師はどんな気分?

Quora回答シリーズです。 質問 学生に「板書を写メ」された講師・教授などに質問です。スマホ向けられた時の気持ちはどのような感じでしょうか? ※質問ページ 他の回答を眺めているとNGな方が多かったのですが、私は好きにすれば良い派なんですよね。勉強会…

[Quora] サーバーレスによって"サーバーサイドエンジニア"は死に絶えますか?

Quora回答シリーズです。 質問 サーバーレスという技術が出てきたらサーバーサイドエンジニアはいらなくなりますか? https://jp.quora.com/sa-ba-resu-toiu-gijutsu-ga-shutsu-te-ki-tara-sa-ba-saido-enjinia-hai-ra-naku-nari-masu-ka/answers/179348282 …

はじめてのAnsible #5 システム変数Fact編

前回はテンプレートエンジンを使ったファイルの作成方法についてご紹介しました。今回はAnsibleが内部で用意しているグローバル変数Factについてまとめていきます。

はじめてのAnsible #4 template編

前回はタスクが終了した際に後続処理を実行する方法についてご紹介しました。今回は設定ファイルなどをローカルから管理対象のサーバへコピーする際に、単純なコピーではなくもう少し複雑なことができる「テンプレート」について取り上げます。

[Ansible] yumモジュールをdnfがインストールされていない環境で使う

Ansibleでyumモジュールを利用すると、裏側では環境に合わせて以下のいずれかのパッケージマネージャが自動的に選択されます。つまり、Ansible上ではyumモジュールなんだけど実際にはdnfがいつの間にか動いているといった自体が発生しますw yum yum4 dnf こ…

はじめてのAnsible #3 notifyとhandler編

前回はPlaybookの分割に挑戦しました。今回は特定のタスクが完了した場合に後続処理を定義する方法についてまとめます。

はじめてのAnsible #2 Playbook分割編

前回はAnsibleやYAMLの基本的な使い方について書きましたが、今回はPlaybookを分割する方法について取り上げます。 例えば「Apacheをインストールするタスク集」「MySQLを設定するタスク集」などを作っておけば、必要なファイルをチョイスするだけで環境が構…