macOSでDNSキャッシュを削除する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2019年12月24日 に書かれたものです

いつも忘れるヤツです。
結論から言うと以下のコマンドをTerminalから実行するだけです。

$ sudo killall -HUP mDNSResponder
- Sponsored Link -

コマンドでクリア

Terminalから削除する

冒頭で紹介したコマンドです。Yosemite以降のmacOSはこれを実行します。

$ sudo killall -HUP mDNSResponder

Yosemiteよりも以前のmacOSの場合はコマンドが変わりますのでAppleが公開しているドキュメントを参照してください。

aliasに登録しておく

忘れないようにbashやzsh等のaliasに登録しておきます。

$ vi ~/.zshrc
alias dnsclear='sudo killall -HUP mDNSResponder'

$ source ~/.zshrc

私はzsh使っているので.zshrcを編集しましたが、bashの方は.bashrc.bash_profileなどを編集してくださいね。

クライアント側でクリア

Google Chrome

新しいウィンドウまたはタブを開き、以下のURIへアクセスします。

右側にClear host cahcheというボタンが表示されているのでこれをクリックします。

特に何の反応もないので不安になりますがこれで消えているハズです。

Safari

Safari自体にはDNSキャッシュをクリアする専用の機能は見当たりませんでした。前述のコマンドを実行して削除してやります。

参考ページ

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -