フリーランスが会社員になったときの各種手続き

長いことフリーランスをやっていましたが、3月から再び会社員として働くことにしました。 このあたりの話はまた機会があればするとして、ここではそれにあたって必要になった手続きについて自分用にまとめておきます。

ちなみに個人事業は副業として継続する予定です。 どこかの会社のお手伝いをするというよりは、自分でサービスなどを立ち上げる方向で考えてます。そっちのほうが性にあっているのでねw

税務署

廃業しない場合(副業を事業として行う場合)

副業が可能な会社で、副業を事業として行う場合には廃業しない選択肢があります。税務署に対しては特に申告などはしません。

事業を継続すると税制面で有利ですが、帳簿を付けたり、確定申告や消費税、事業税の納付などが引き続き発生します。いったん廃業し必要になった段階で開業届をもう一度出す手もあります。

メリット デメリット
継続する 副業の税制が有利 帳簿、確定申告や納税などの手続きが継続
廃業する 事務処理ほぼ無し 副業の税金が不利
廃業後、再度開業 事務処理ほぼ無し 会社員のままでは小規模企業共済などに加入できない可能性

ただし、副業の売上があまりに少額で改善の見込みが無い場合は税務署から「個人事業ではなく、雑所得でよくない?」とツッコミが入ることもあるようです。

(注)その所得に係る取引を記録した帳簿書類を保存している場合であっても、次のような場合には、事業と認められるかどうかを個別に判断することとなります。

① その所得の収入金額が僅少と認められる場合
例えば、その所得の収入金額が、例年、300 万円以下で主たる収入に対する割合が 10% 未満の場合は、「僅少と認められる場合」に該当すると考えられます。
※「例年」とは、概ね3年程度の期間をいいます。

「所得税基本通達の制定について」の一部改正について(法令解釈通達)
PDF「雑所得の範囲の取扱いに関する所得税基本通達の解説」 P3 より

例えば会社から得られる給与収入が年間500万円だった場合、副業収入が年間50万円未満の期間が3年程度続いた場合には、事業ではなく雑所得として申告せよと突っ込まれる可能性があります。金額や期間は目安で税務署の担当者によって変化する気もしますね…。

そもそも副業しないのであれば廃業一択でしょう。以上を鑑みて本当に廃業するかどうかは慎重に検討してください。

廃業する場合

最近はe-Taxが基本のようですね。環境が用意できない方は印刷した紙を税務署に持ち込んだり郵送することもできるようです(本人確認書類が必要になります)

手続き方法
e-Tax
期限
廃業した日から1ヶ月以内
必要書類
  1. 個人事業の開業・廃業等届出書
  2. 所得税の青色申告の取りやめ届出書(翌年3月15日まで)
課税事業者(消費税を納めていた事業者)の場合は、必要に応じて以下の書類も必要。
  • 課税事業者→ 消費税課税事業者選択不適用届出書
  • 簡易課税制度を利用→ 消費税簡易課税制度選択不適用届出書
  • 課税期間の特例を利用→ 消費税課税期間特例選択不適用届出書
  • 任意の中間申告制度を利用→ 任意の中間申告書を提出することの取りやめ届出書
従業員に給与を支払っていた場合は以下も必要。
  • 給与支払事務所等の開設・移転・廃止の届出書
詳細情報

廃業の手続きで不安になった場合は、税務署に直接確認する方が良いです。事務的に対応してもらえるのでよほどのことが無い限り怒られたりはしませんw www.nta.go.jp

社会保険

国民年金

厚生年金に加入した時点で、国民年金は自動的に喪失扱いとなるので手続きは不要のようです。

(2) 厚生年金保険に加入したとき、または第3号被保険者に該当したとき 会社等勤務先で厚生年金保険加入や第3号被保険者の加入の手続きを行い、それに該当すると第1号被保険者の資格は自動喪失になるので、喪失手続きは不要です。

川崎市:国民年金の喪失方法について知りたいより

国民年金基金

厚生年金に加入する場合、年金基金の資格を喪失するため届け出を出して脱退します。

手続き方法
郵送
提出先
〒107-0052
東京都港区赤坂8-1-22 NMF青山一丁目ビル9階
全国国民年金基金 業務部
期限
不明
必要書類
  1. 資格喪失届
  2. 以下のいずれか1部
    • 健康保険証のコピー(国民健康保険証、マイナンバーカードは除く)
    • 健康保険・厚生年金保険資格取得確認および標準報酬決定通知書のコピー
    • 健康保険被保険者適用除外承認証(国民健康保険組合被保険者)のコピー
    • 被保険者記録照会回答票のコピー
詳細情報

健康保険

私は「文芸美術国民健康保険組合」に加入していました。国民健康保険に加入されていた方は各自治体のページをご確認ください川崎市はこちら

手続き方法
郵送
提出先
〒101-0048
東京都千代田区神田司町 2-7-2 ミレーネ神田 PREX 4F
文芸美術国民健康保険組合
期限
14日以内
必要書類
  1. 脱退届
    ※保険証に記載された内容でログインが必要です
  2. 新たに加入された健康保険証の写し(全員分)
  3. 文芸美術国民健康保険組合の保険証(組合に加入しているすべての方)
詳細情報

積立・共済

iDeCo

iDeCoを年金基金と合わせ上限まで積み立てていました。厚生年金に新たに加入した場合の届け出と、上限金額が下がってしまうため両方の手続きが必要です。

加入者 限度額(月)
自営業者 6.8万円
会社員・公務員 企業年金が無い 2.3万円
企業型DCに加入 2.0万円
企業型DCとDBに加入 1.2万円
DBに加入 1.2万円
公務員 1.2万円
専業主婦 2.3万円

※↑iDeCo(イデコ)の加入資格・掛金・受取方法等 より

以下はマネックス証券の場合です。口座を開いた証券会社のページを参照してください。

手続き方法
郵送
提出先
〒135-8790
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル1階 アルティウスリンク(株)内
iDeCo受付センター マネックス証券係 係
※印刷用ラベル
期限
不明
必要書類
  1. 加入者被保険者種別変更届 (記入例)
  2. 掛金額変更届 (記入例)
詳細情報

企業DCとiDeCoの両方に加入する場合、両方合わせて5.5万円/月までになるようです。私は企業DCが3.5万円、iDeCoを2万円で設定しました。

小規模企業共済

廃業する場合は「共済金A」に該当するので、掛金納付月数が6か月以上あれば満額+付加共済金がもらえます。一括で受け取る場合は「退職金」とみなされ手厚い税制優遇措置が受けられますが、金額が大きいと所得税が発生する点に注意が必要です。

手続き方法
郵送
提出先
〒105-8453
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
中小機構 小規模共済契約課
期限
不明
必要書類
  1. 税務署に提出した開廃業等届出書の写し
    e-Taxで提出した場合は受信通知の詳細画面も必要
  2. 印鑑登録証(3ヶ月以内の原本)
  3. 共済契約締結証書
    紛失した場合は再発行する
  4. 共済金等請求書 (請求フォーム)
    共済金を受け取る金融機関の押印が必要
  5. 退職所得の受給に関する申告書
    「共済金等請求書」を取り寄せると同封されている
  6. マイナンバー確認書類
    マイナンバーカード等のコピー
詳細情報

中小機構に電話で確認したところ、個人事業を廃業せず副業などで継続する場合は、小規模企業共済も継続できます。前述の通り売上が低すぎる場合は税務署からツッコミをくらいますのでご注意を。

その他

健康保険組合へ加入するために入った団体

継続しない場合は脱退します。私はネットクリエイター協会に加入していました。

手続き方法
Web
提出先
問い合わせフォームより連絡
期限
不明
詳細情報
  • Q&A 「Q:JNCAを退会したいです」の項目

年会費の口座振替のタイミングによっては大きく損する可能性があるので、早めに手続をしたほうが良いです。

※退会される場合は、2/29までにメールにてご連絡ください。退会届をお送りします。
※予告期間1か月未満で退会届を提出したために、当会が脱退を認めた場合でも、退会届提出後退会予定日前に、翌年度の年会費の引き落としがなされていた場合、ご返金いたしません。ご了承ください。
※2/29を過ぎてしまいますと、口座引き落としをストップすることができないため、お引き落としが実行されてしまいます。退会をされる場合は、早めにご連絡ください。

JNCAからのメール「【重要】【JNCA】3/12年会費の口座振替について」より

取引先・案件紹介会社

クレジットカード

大抵のカード会社は職業・勤務先が変わったら遅滞なく報告せよと規約に書いてあると思いますので、各社のサイトやアプリで手続きを行います。