美味いマグロが食べたい!
11月16、17日の週末は両日ともに降水確率0%と、ここしばらく台風やら何やらで出かけられなかった分を取り戻すが如く、ツーリングに向かおうと心に決めていたのですが問題は目的地。富士山周辺も良さそうでしたが、久しぶりのツーリングだったこともあり、今回は片道1.5時間ちょいで到着する三浦半島の先っちょを目指すことにしました。
マグロがオレを呼んでいる(・∀・)
一路、三崎港へ
今回は「第三京浜」から「横浜横須賀道路」で寄り道せずに一気に三浦半島の先端を目指します。
この日は朝から眩しいくらいの快晴でした。最高のツーリング日和。第三京浜を東京側から乗り多摩川を超えます。交通量も少なくてすでに気持ち良いw
高速道路が複雑に交差してるのを見ると興奮しますよねw ……あれ?しない?なんか人の造りしものって感じがたまらなくて見入っちゃうんですよw
保土ヶ谷の料金所まですんなり到着。ETCの力を見せる時がきた( ゚д゚ )クワッ!! ここを出てすぐ左側の保土ヶ谷PAで小休止。先客のバイクは5〜6台くらいだったかな?
保土ヶ谷PAの出口に「ETCカードOK?」の文字がw OKですが料金所を通った後で言われましてもw
ここまで順調すぎて怖いなぁと思い、ふとナビに目をやると、来た道を戻れとの表示が(゚д゚)! ……あれ、乗り換え間違えたっぽいな。次のインターで降りて作戦立てるかー。
こういうシチュエーションに遭遇すると、YouTubeで見た逆走するバスやクルマの動画を思い出すけど、このタイミングで逆走しようとする人の気持ちが真剣に理解できないw まぁ…それが普通なのかもしれないですけどね。そんなに漏れそうなのかな←
はい、というわけで数分先で出会った川上ICで降ります。
しばらく走ったところで安全そうなところを見つけて、しばし脳内作戦会議。Google先生の案内に従ってもう一度高速に乗るプランでもよかったのですが、お昼までに到着すれば良かったのでここからは下道でのんびり行くことにしました。むしろそっちの方が楽しそうだw
で、Google先生に案内されたのが道幅が狭く、クルマだとすれ違うのに一苦労するような住宅街w 走れば走るほどストレスがたまっていくw 気晴らしに来たはずなのに全然気が晴れないw その後10分くらいで大きな通りに案内されました。
途中出会ったアメリカンの方とオープンカー。S2000かな?オープンカーも今日は気持ちよさそう。田舎暮らし始めたらオープンカー買いたい。S2000は剛性高いし良いクルマですよねー。この日はアメリカンもよく出会いましたね。
三浦半島に入ってしばらくすると畑の鮮やかなグリーン、そして右手には遠く富士山の姿が!畑の緑と相まって絶景ですなぁ…。自然を感じる。次回は富士山周辺に行こうかな。このあたりはチャリダーさんも多かったですね。
そういえばツーリングから帰って知ったのですが、三浦半島はキャベツの産地でもあるんですね。確かにキャベツ畑多かった気がする。「うに」にキャベツを食べさせたら美味しくなったというニュースを見て知ったのですが、どこだろうと思ったら偶然にもこの日すぐ近くを訪れていたというw
三浦半島というと海のイメージが強かったのですが、中央部が思ったより隆起しているせいか山の中を走るコースも楽しめてなかなか良いですね。ここからしばらく走るとやたら「マグロ料理」の看板が現れてきます。
マグロ、はじまった(^q^)
海が見えたー!!!
第一目的へ無事に到着!この建物の横というか奥まったところに駐車場があります。バイクも横のところに止めるスペースがありなんと無料です!ひゃっほー。
三崎港着いたー!初。
海風が気持ちよい(・∀・)お腹が減りすぎて何も考えられないw 早く店を探そうw pic.twitter.com/FMtaU277xJ— 勝部麻季人⛺ (@katsube) 2019年11月16日
マグロ丼で感動
今回はお目当てのお店があるわけではなかったので、GoogleMapで評判が良さそうだった近くのお店に入りました。もうね、空腹が限界で遠くまで歩く気力がなかったw
まだ12:00前だったこともあり、席には余裕がある感じでした。注文から10分くらいで着丼(^q^)
まぐろメインの海鮮丼と生しらす。美味いw 目が覚める美味さだこれw(^q^) 回転寿司のマグロが食べられなくなるじゃないかw
GoogleMapで適当に目についた #鮮味楽 さん。 pic.twitter.com/jaabn3OVaZ
— 勝部麻季人⛺ (@katsube) 2019年11月16日
うまいwww うまいじゃないかw
いやね、正直マグロって沖合で取れた物を冷凍して運んでくるわけじゃないですか。解凍技術があればどこで食べてもそんなに変わらないんじゃない?って思ってたのですが、考えを改めましたw ほんとうまいわw
なお100円の回転寿司が食べれなくなりそうと書いてましたが、その後普通に食べてますw
はー、良かった。また来よう。
あ、生しらすは入店前にオススメされたので注文してみたのですが、鎌倉あたりで食べた方が良いかもw あ、いや、美味しいですよ。
大自然、城ヶ島
せっかくここまで来たので城ヶ島も行ってみることに。三浦半島は何度か来てるんですけど城ヶ島は初めて。三崎港も初めてあったので初めて祭りですねw
というわけで港町をのんびり走りながら城ヶ島大橋を目指します。
10分ほどで料金所へ到着。バイクは往復50円。ここで往復分の料金を払います。
適当な駐車場に駐めて、灯台とかのある岬を見学しました。
城ヶ島に初入島ー。
すごいwこれは50円払う価値ある← もう少し見て回りたいのだけどバイクの装備だと動きづらくてwまた来よう(・∀・)次回は馬の背胴門見に行きたい。
ではちょっと早いけど今日は高速が混む前に帰りますかねー。 pic.twitter.com/4tmc3S5y3G
— 勝部麻季人⛺ (@katsube) 2019年11月16日
これもすごかった。写真で見るのとはまた違った感慨が生まれますね。階段を登ったところに小さい神社があるのですがここからの眺めが絶景でした。最初は面倒だな…と思って二の足を踏んでいたのですが登って良かったw
帰りは横須賀経由で
思ったより海沿いを走り足らなかったので、三浦海岸から横須賀を抜けるコースで帰りました。三浦海岸周辺は渋滞がひどかったのですが、「よこすか海岸通り」のパームツリーが並んでるところはそれほど混んでないし何度走っても気持ち良いですねー!
今回のルート
約160kmほどでした。
帰宅!同じ道を走りたくない派なので帰りは横須賀の海沿いにある快走路経由。今回は162kmのプチツーリングでした。
横横道から横浜新道の分岐を初めてクリアできたw あそこ初見殺しすぎるんだよ(;´∀`)
明日はオイル交換とパーツの取り付けに量販店行くのでまた乗りる予定。 pic.twitter.com/2bT3taBCkf
— 勝部麻季人⛺ (@katsube) 2019年11月16日
この日は天気に恵まれて楽しいツーリングとなりました。またマグロが食べたくなったら行こうw 城ヶ島も宿題が出来たしね。
このブログを応援する
お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。