yum
小ネタです。 踏み台サーバであるAmazon Linux2にMySQLのクライアントを入れRDSを操作しているのですが、ある日yum updateをしたら途中で停止してしまいました。 エラーメッセージを眺めるとMySQLをアップデートする際にGPGが原因でコケているっぽい。 $ sud…
小ネタです。 AnsibleのPlaybookを作成していたのですが、何度もyumで同じパッケージのインストールを繰り返していると、処理に時間はかかるしネットワーク利用量(利用料)もバカになりません。 そこで一度でも利用したパッケージはローカルにキャッシュする…
Ansibleでyumモジュールを利用すると、裏側では環境に合わせて以下のいずれかのパッケージマネージャが自動的に選択されます。つまり、Ansible上ではyumモジュールなんだけど実際にはdnfがいつの間にか動いているといった自体が発生しますw yum yum4 dnf こ…
ローカルでの検証用にVirtualBox上でLinuxを動かしているのですが、迂闊にkernelのバージョンを上げてしまうとGustOS用のドライバ(Guest Addition)の再インストールが高確率で発生します。それは良いのですが、問題は再インストールが一発で上手くいった試し…
CentOS上でオフィススイートが必要になったため、今回はLibreOfficeを入れてみます。 10年ほど前に同じく無料のオフィススイートであるOpenOfficeを使っていたのを思い出しましたが、軽くググると2011年に開発プロジェクトは解散しApacheに譲渡されたみたい…
セキュリティパッチを人力で定期的に当てるのはサーバ台数が増えてくると中々辛くなってきます。そこで登場するのがyum-cron。yum updateを自動で実行してくれます。