2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧
Firebaseでの「環境変数」は、OSなどから提供される情報が得られる物と、Firebaseが独自に提供する2種類の機能があります。前者が他の環境でも一般的に環境変数と呼ばれる物ですね。 ここではそれぞれの利用方法を見ていきます。
いつも忘れるヤツです。 結論から言うと以下のコマンドをTerminalから実行するだけです。 $ sudo killall -HUP mDNSResponder
できたてホヤホヤのApple川崎でMBAのバッテリー交換をしてきました。 バッテリー自体は無事に交換がされたので一安心だったのですが、接客は非常に残念でしたね…というお話(´・ω・`) オープン前日のApple川崎
前回は非同期なrequestモジュールを利用してHTTP通信を行いましたが、今回は同期処理が行えるrequest-promise-nativeを使っていきます。Promiseが使えます!
Node.jsで外部とHTTPで通信を行います。 標準モジュールでも頑張ればもちろん可能ですが、ちょっと大変なので今回はrequestモジュールを利用してサクッと作ります。もちろん外部サーバからファイルを取得する以外にも、RESTful APIを利用するなどHTTPの上で…
どちらかと言うと悪い意味で話題を呼んでいる「アナと雪の女王2」を12月17日にレイトショーで観てきました。 Twitter上でいわゆる「ステマ」をディズニーがやっていたと騒ぎになっていますが、一般的にこのくらいの規模の作品になると、映像を制作していると…
AmazonLinux上にインストールしたMySQL5.7のrootのパスワードを忘れてしまったので再設定を行います。 基本的に公式ドキュメントの内容に沿った形で実施していきますが、日本語のドキュメントのバージョンがちょっと古いので5.7に合わせてあります。
Firebaseからのメール「Firebase CLI lower than 7.7.0 will need to explicitly grant access through Cloud IAM」
珍しくFirebaseからメールが届いていましたが、開いてみればIt' a 英文。がんばって読み解いてみます(;´∀`) 結論 結論としては以下です。 FirebaseのCLIのバージョンを今すぐ確認 v7.7.0に満たない場合は今すぐアップデートする 古いままのCLIを使ってると…
前回はGoogleのCloud Translation APIの基本的な利用方法をまとめましたが、このAPIは一般的な文章だけではなく、HTMLを渡すと良い感じに翻訳してくれる機能が備わっています。 今回はHTMLを渡したときの挙動について調べてみたいと思います。
美味いマグロが食べたい! 11月16、17日の週末は両日ともに降水確率0%と、ここしばらく台風やら何やらで出かけられなかった分を取り戻すが如く、ツーリングに向かおうと心に決めていたのですが問題は目的地。富士山周辺も良さそうでしたが、久しぶりのツーリ…
このブログのドメインはblog.katsubemakito.netですが、例えばfoo.blog.katsubemakito.netなどと更に階層を深くしたサブドメインが作りたくなった際にやる設定です。本来はサブドメインの管理を本家のDNSサーバではなく、別のサーバで行う場合にやったりしま…
自然言語の翻訳APIに興味が出てきたのでちょっと触ってみることにします。ここではすでにテキスト情報になっており、日本語から英語など別の言語に自動的に変換してくれる物を想定しています。 Google Cloud Translateサイトより すでに様々なサービスが世に…