[Quora] バイクのすり抜けはなぜ許されているの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2020年8月31日 に書かれたものです

Quora回答シリーズです。

質問

バイクのすり抜けはなぜ許されてるのですか?
https://qr.ae/pNYb0o

みんな目をつぶっているだけで、特に許されてはいるわけではないですねw

- Sponsored Link -

回答

以下の回答が詳しいかと思います。基本的に警察には「黙認」されているだけで限りなく黒よりのグレーな行為です。

警察だけではなく、社会的にというお話でしたら以下の要因が大きいのではないでしょうか。

  1. 大昔から行われてきた行為であり、バイクのメリットの一つと認識されている
  2. 社会問題になるレベルの大事故や大事件が国内で起こっていない
  3. 仮に自動車との事故が発生しても死ぬ確率が高いのはバイク側である

特に2番目がポイントで、世の中で制約や規制が生まれるのは何かしら大きな社会問題が発生しメディアなどで大きく取り上げられたときです。最近ですとあおり運転の厳罰化はわかりやすいですね。


* 一発で免許取消し!「あおり運転」が厳罰化! | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン


私もバイクに乗る人ですが(自動車も運転します)、個人的にすり抜けはよほどのことが無いとしないですね……。特に高速道路を100km巡航している横をガンガンすり抜けていく人たちと遭遇すると見ているこっちが怖くなりますw サーキットと違って周りは素人だらけ、中にはあおり運転に代表されるおかしな人まで紛れているわけですから、いつ予想外の動きをしてくるかわからないというのに。

ちなみに、バイクで走行していると自動車「が」バイクの真横ギリギリをすり抜けて行くことがあります。いわゆる幅寄せ行為ですがこれは度が過ぎれば未必の故意があったと判断され殺人未遂の要件を満たす場合があります。ぶつかればバイクの方が死んじゃいますからね。

またバイク関係なく高速道路などをサーキット感覚で、車線を過度に変更しながら他の走行車両を追い抜いていく勘違い自動車も見かけます。

本題とは話が逸れましたが、このように「すり抜け」を行うのはバイクだけじゃかったりもしますね。

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -