[mixi] 怒れる地方、か?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2007年8月2日 に書かれたものです

メロン味の飲食物に着色されてる緑色って、冷静に考えると「皮」の色だよね。むしろ貧乏くさ(以下略)

参院選挙 「島根の乱」がもの申す
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=408751033
保守の厚い地盤に支えられ、自民党にとって王国と言われた島根県での敗北ショックは大きい。全国的に自民党が大きく退潮するなかで県内の保守支持層も自民党に反旗を翻したのである。

今回も島根は自民優勢かと思っていたら王国崩壊してるじゃないですか。小泉政権時代から地方が廃れる政策を行ってきたツケが回ってきたのか、自民党に盲信する世代から徐々にシフトしてきているのか、選挙速報を見てかなり驚きましたよ。

そこで当選したのが国民新党というのは何らかの心理が働いているのかなぁ。党首の綿貫さんが元自民で幹事長まで勤めた方ですから、今の自民ではなく当時の自民を支持するという意味で国民新党という心の免罪符があったのか、無かったのかと邪推してしまうわけです。
 ※どうにも亀井さんが好きになれないので国民新党は
  一票入れる気になれないんだよなぁ…。

貧乏県島根もそろそろおしりに火がついてきて、変化しないといけないなぁという風潮が漂い始めているのでしょうか?ここ10年くらいが勝負かもしれないですね。色々と変革が起きるんじゃないかなぁと期待してるわけです。とりあえず産業を盛り上げないと。

- Sponsored Link -

さて、どうでも良い話ですが、いつも選挙に行ってますというと、まじめですねみたいな感想が返って来るときがあるのですが、とんでもない(笑)

投票率が5割くらいだと、1人で2票分の効果があるのは分かりますよね。ひどいときだと3割なんてのもありましたが、この場合は1人で3票分。これを聞いたら行った方がお得な気がしませんか?( ̄ー ̄)

ようは貧乏性なのですね(笑)

帝一の國
帝一の國

posted with amazlet at 18.08.29
(2017-11-29)
売り上げランキング: 4,472

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -