[mixi] (メモ)アジアにおけるスイス

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2007年5月10日 に書かれたものです

おっしゃる通りかも。
外国人アレルギーの多い国のような気がするので、最初は難しい気もするけど。

「日本:アジアにおけるスイス」の選択肢

10年ぐらい前にエコノミスト誌がその年の年末版に未来を予測する記事を載せました。いろんな予測の中で、特に私の目を引いたのは日本についてのものでした。すなわち日本はアジアにおけるスイスになるであろうという予測だったのです。
つい最近この予測を思い出すきっかけとなったのは、英字新聞で読んだシンガポールについての記事です。その見出しは「シンガポール:アジアにおけるスイスを狙っている」でした。

 シンガポールは中国の猛烈な競争に対してあの手この手で政策を構築してきています。注目の1つはアジア系の金持ちをシンガポールへ誘致するという国策です。そもそもシンガポールは治安がよく、アジアの中でも生活水準が高く住みやすい国です。しかも中国系、インド系、マレー系などからなる多民族の国でもあります。

 それらの有利な条件を武器にして政府が具体的な誘致策を設けています。例えば所得税の上限は20%、キャピタルゲインおよび金利収入は無課税です。またシンガポール国外の収入および資産も無課税です。

 なかなか魅力的な優遇のもとでプライベートバンキングも急速に発達しています。日本の観点から見てこの政策を担当しているシンガポールの大臣の発言も興味深いものあります。「この政策は雇用を創出し、サービス産業を促進し、資金を国に持って来るし、そしてわが国の低出産率を補うのです」

例えば道州制が導入されて、州レベルでこういったことが可能になったら特区みたいな感じでできるのかもね。筆者はある程度認められた人の移住に限る、と言ってるのがミソなのかなぁ。

最近さかんな自治体の「企業誘致→(もろもろ)→税収増」の構造を個人&国外に置き換えた感じだよね?アダムスミス(国富論)じゃないけど人が減れば国力の減衰はまぬがれませんから、このレベルの対応はそのうち必要になるのかもねぇ。

とりあえず日本語が話せる人に来てほしい(w

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -