■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【 Webプログラミング Code Sample 】 Since2001/11/23
Code004: 読者の皆さんからのQ&A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Produced by ichikoro.com
▼毎週月曜日配信です。
▼等幅フォントでご覧いただくとキレイに見えます。
▼登録・解除はこちらから可能です。
< http://www.ichikoro.com/webp/ >
※バックナンバーへのリンクもあります。
※お友達にもぜひお勧めください(^^)/
─【Contents】───────────────────────────────
1. What's this? ................. このメルマガについて
2. FAQ .......................... ウィンドウのサイズ指定
3. FAQ .......................... 背景色はいつ有効なの?
4. FAQ .......................... おお、おはずかしひ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.What's this? 「このメルマガについて」
──────────────────────────────────────
みなさんこんにちは!
編集者のかつべです。
昨日から会社に泊りがけで仕事してます(^^;
なんとか一区切りついてホッと一安心し、今は丁度始発が通るのを待っているところ
です。順調にカラダがボロボロになっていくのを感じます(ーー;)
このメルマガは、Webに関係するプログラム(マークアップ)言語について、サンプル
をメインに解説していこうというものです。各言語の基本的な概念などについては、
別途書籍やWebサイトでお調べください。
※気が向いた時や、リクエストがあった時はするかもしれません(^^;
【 重要!! 】
『このメルマガでは,各言語の概念や最初のSTEPの説明はありません』
また、「こんなこと取り上げて!」というリクエストは随時受け付けております。
お気軽にメールをください(^ ^)/
こちらまでどうぞ
< mm-webp@ichikoro.com >
今回はHTMLの基礎について解説したいと思います。
※年内中は、HTML、CSS、JavaScript、CGIの基礎について解説する予定です。
とうような感じで、予想以上に忙しく原稿を書く時間がまったくとれませんでした。
申し訳ありません!今回は急遽予定を変更しまして、これまでに読者の皆様から寄
せられました、ご意見やご質問を紹介させていただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.FAQ 「ウィンドウのサイズ指定」
──────────────────────────────────────
Q.下記のタグで開かれたウィンドウのサイズを指定する方法を教えて下さい。
<A href="sample.html">ここをクリック!</A>
A.JavaScriptで可能です。
・解説
HTMLは文章の構造を定義するものですので、残念ながらウィンドウのサイズ
のように、ブラウザを操作するようなタグは用意されていません。
そこで、このようにブラウザ、もしくはブラウザ経由でOSを操作する時は、
JavaScriptを使用します。おいおい説明すると思いますが、とりあえず下記
のページを参考にされるか、“JavaScript ウィンドウ サイズ”などで検索
するとサンプルが出てくると思います。
・とほほのJavaScript入門
http://tohoho.wakusei.ne.jp/js/
http://tohoho.wakusei.ne.jp/js/window.htm#OpenPage
・OpenSpace
http://www.shiojiri.ne.jp/~openspc/
※例文辞典が非常に参考になるサイトです。
・Googleで検索してみると...
http://www.google.co.jp/search?q=JavaScript+%83E%83B%83%93%83h%83E+%83T%83C%83Y
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.FAQ 「背景色はいつ有効なの?」
──────────────────────────────────────
Q.下記のタグで背景はsample.gifのみで、Blackに相当する色が見えませんでした。
<BODY bgcolor="Black" text="White" background="sample.gif">
A.背景色が有効なのは、画像が読み込まれるまでの間です。
・解説
この場合ブラウザは下記のような動きをとります。
(1)背景色を黒色にします。
(2)sample.gifを読み込みます。
(3)sample.gifを背景画像にします。
というわけで、黒色の背景が有効なのはsample.gifを読み込む間だけとなります。
Q.透過GIFを使うと、透明な部分だけ背景色が有効になったりするんですか?
A.その通りです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.FAQ 「おお、おはずかしひ」
──────────────────────────────────────
Q.違ってますよ(^^;
・誤
>藍は青より出でて青より青し?<BR>
>違ってそうやなぁ...(^^;
・正
青は藍より出でて藍より青し
A.いやはや、おはずかしい(^^ゞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編 集 後 記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かつべ@平謝りモードです。
冒頭にも書かせていただきましたとおり、忙しさにかまけて肝心な原稿を書き逃して
しまいました。平に平にご容赦を( ^.^)( -.-)( _ _)
いや、しかしJavaScriptって面白いですね!
今日(もう昨日か(^^;)、仕事で組んでいて改めて、そのすごさに感動しました。
意外にキチンとオブジェクト指向なソースが書けるじゃないですか。まさにJava
を彷彿(ほうふつ)させられて、いまだに胸が熱い状態です。
次週の月曜日にはしっかりとお届けする予定です。
それでは、また来週!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【 Webプログラミング Code Sample 】
発 行 : ichikoro.com
発行責任者 : 勝部 麻季人
< katsube@ichikoro.com >
発行部数 : 1246部(前回)
Webサイト : < http://www.ichikoro.com/webp/ >
お問い合わせ先 : < mm-webp@ichikoro.com >
Powerd by まぐまぐ
All Right Reserved, CopyRight(C) 2001 Webプログラミング Code Sample
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---【PR】-------------------------------------------------------------------
『CGIプログラミングメーリングリスト』
一緒にCGI極めませんか?
< http://www.ichikoro.com/cgi/ml/ >
Produced by ichikoro.com
-------------------------------------------------------------------【PR】---