【2025GWツーリング】1日目 神奈川県川崎市 〜 伊勢志摩スカイライン 〜 回転焼き肉 〜 三重県四日市市

初日は自宅のある川崎市をスタートし、三重県の四日市市の宿をゴールにしました。

ちょうど関西で寄りたいところがあったのでその手前で一泊し、翌日の朝に立ち寄ってそのまま大阪南港でフェリーへ乗船する計画。GWの高速道路の混み具合が全く読めなかったので宿までの細かいルートは決めず、東名をひたすら西へ走り余裕があれば浜松あたりで寄り道スポットを決めようという大雑把な作戦で向かいましたw

神奈川県

海老名SA:ほぼ平常の土日

自宅を出発し東名川崎ICから旅のスタート!

9:00ごろ海老名SAで小休止。自分のツーリングは海老名SAに始まり、海老名SAで終わることが多いのでついに始まったなぁ…と武者震いしましたw 町田のあたりは万年渋滞してますが、幸いここまではいつもの土日と変わらない混み具合。ちょっと意外。

足柄SA:さ、寒い…((((;゚Д゚))))ガクブル

天候は曇天。箱根のあたりに近づくに連れ気温がぐんぐん下がってるのを感じます。10:00ごろ足柄SAに立ち寄り。手がかじかみ始めたので念のため持ってきた冬用グローブに交換。まさかこんなに早く使うことになるとはw

静岡県

静岡SA:サブカル県?

11:00ごろ静岡SAで小休止。山を降りて静岡に入るとこれまでと打って変わっての晴天!グローブも3シーズン用の物に再度変更。

SA内にドトールが入っていたのでカフェイン注入。まだ先は長いので集中力が切れないようにしないとね。

気分転換に静岡SA内を散策。タミヤ、ガンプラ、ちびまる子ちゃんにゆるキャンが勢揃いw なんだここ楽しいぞw ゆるキャンの缶バッチ買いそうになったけど、これから先ずっと持ち歩くことになるので我慢w

ガンダムの専門店はちょっとオシャレな感じにまとまってました。これは一般の人向け…?

浜松SA:(脳内)作戦会議

11:55ごろ浜松SAに到着。まさか午前中のうちに浜松まで来れるとはwちょうどお昼なので昼食を取りつつこのあとのルートを決めることに。

浜松と言えばうなぎですが、うなぎは最終日に専門店で食べようと考えていたので、たまたま美味しそうだったカツオ丼に。静岡はカツオも有名だしねー(焼津産かは不明w)

ここまでほぼ渋滞が無かったので、この先も大丈夫だろうと踏んで寄り道しながら四日市に向かうことにしました。もともと伊勢湾自動車道を通る最短ルートでナビを設定していましたが、以前から気になってた渥美半島から鳥羽へフェリーで向かい、伊勢志摩スカイラインを経由して北上するルートに変更。

2019年の島根帰省ツーリングでありつけず、この数年ずっと気になっていた回転焼肉で有名な松阪市の「一升びん」さんも追加。松阪牛🐂 楽しみすぎる…!

愛知県

豊橋市内:まさかの大渋滞!?

油断したー!
高速はびっくりするほど空いていたのに、高速から降りて豊橋市内に入ったとたん大渋滞に巻き込まれましたw

あわよくば鳥羽水族館でラッコ見れたらなぁ…という甘い考えをこの渋滞で捨てることになりました(ノ Д ` )シクシク もう日本には鳥羽水族館にしかラッコいないんですよね。北海道に野生のラッコはいるんですが現地に行っても見れるとは限らないですからねぇ(´・ω・`) 近日中に近畿ツーリングを計画せねばw

渥美半島:いちごとメロンの大地

豊橋市内を抜け渥美半島に入ったあたりで渋滞も解消。初めて来たなー。いちご狩りやメロン狩りの看板をちょいちょい見かけるようになり、巨大なトラクターともすれ違います。観光地&農業地帯なのかな?

フェリー乗り場に比較的近いところにある駐車場から海を眺めます。最初通り過ぎたんだけど絶景の匂いがしたので思わずUターンw 良いところだなー!

伊勢湾フェリー:全力ダッシュ!

出港の時間を確認せず当たって砕けろ精神で伊勢湾フェリーの乗り場に到着。すでに乗船待ちのライダー達が行列をなしてらっしゃる!係員さんに「たぶん次の次の便かなぁ。運が良ければ次でも行けるかもしれんけど、とりあえずチケット買ってきて」と言われバイクを置いて窓口に全力ダッシュw! 普段走らないから息も絶え絶えw ハァハァ言いながら窓口のお姉さんからチケットゲットw キモいおっさんですみませんw

幸いなことに次の便に空きがあり、本当にギリギリ乗せていただくことができましたw 今回の旅の運をここで使い切ったかもしれんw(←フラグ)

この旅で初めてのフェリー。いつ乗ってもワクワクするなぁ。明日、志布志行きのフェリーに乗る予行演習にもなりましたね。1時間ほど景色を楽しみながら体力が回復できました。

三重県

伊勢志摩スカイラインへ

鳥羽港に到着後、一路伊勢志摩スカイラインへ。

同じフェリーに乗船された方だと思うんですが、ちょうど目の前に日本一周中の方が。うらやましいw 自分も学生のころ行きたかったなぁ。

鳥羽水族館前を通り抜けます。ラッコぉ……

時間は16:26。鳥羽港から10分程度走ると伊勢志摩スカイラインの入口に到着。2匹のお猿さんにお出迎えされました。大自然すぎるw

料金所のおっちゃんにバイクは900円だと言われびっくりw 箱根のターンパイクでも650円だというのに相当な自信があるのかw 楽しませていただこうじゃないですかw ここは各種キャッシュレスが使えて便利(QuickPayで支払いました)

入口すぐはクネクネ道をぐんぐん登り標高を上げていきます。次第に右方向に見えてくる町並みと伊勢湾が広がりスカイラインの名に恥じない景色! 最初のビューポイントひかりいし展望台に到着。たくさんの島々を望む多島美が美しく夕暮れも相まって声にならない…。朝、川崎にいたと思えないなぁ( ´∀`)

さらに先に進んだ朝熊山展望台での景色も良かった…!

ポケモンの自販機もありましたねw ラインナップは普通かな?

ここからは下りに入ります。
伊勢市内を見下ろす形で歩みを進みます。やはり景色は最高。伊勢志摩に来るならここは走ってほしいなぁ。

伊勢志摩スカイラインの出口からすぐのところに五十鈴川と伊勢神宮(内宮)があるので、お伊勢参りがてら走るのも良さそうですね。お伊勢さんは何度かお参りしているので今回は時間の関係で通過します。

一升びん(回転焼き肉)

2019年の島根帰省ツーリングで回転焼肉の営業時間に間に合わず涙を飲んだ一升びん宮町店さんに到着。今回は回転の時間に間に合ったー!ヽ(=´▽`=)ノ

何を食べても美味しいw

回転して良い価格帯じゃないw 写真は松坂肉上ロース。脂感がすごいw カロリーという単語が記憶から消し去られますなw

ノンアルカクテルがある店は良い店ですなー。ノンアルビールはよく見かけるようになりましたが、カクテルはまだ少数派じゃないかな? このあたりは車社会というのも手伝ってるんですかね。

シメのメニューに伊勢うどんがあるのさすが地元のお店w 以前おかげ横丁で食べたのとは若干違うけどこれはこれで美味しい。

お会計を済ませいざ出ようとすると…ん?

外に出るとすでに当たり一面真っ暗でした。ちょっと急がねば。

思い…出した!

一升びんさんのすぐ近くにあるこのガソリンスタンド、2019年もここで給油した気がするw 突然記憶が蘇って来たw 記憶を失った転生者ってこういう感覚なのかしらw

宿には20:00ごろチェックインで予約していたのですが、現在は19:20ごろ。ここ松阪市から四日市市まで走ると到着が21:00過ぎになりそうだったので電話連絡。特に問題ないようだったので安心して向かいました。

宿に着弾

1日目の宿は楽天トラベルで一番安かった「おふろcafé湯守座」さん。

到着したらもう真っ暗闇でしたw

写真は撮らなかったですが、スーパー銭湯にカプセルホテルが併設されており、共有スペースはおしゃれ和カフェ風。特筆すべきは劇場が付いてるところ!もうちょっと早く到着していれば大衆演劇も観覧できたのですが今回は焼肉を優先してしまったw 次回の近畿ツーリングの時にまた立ち寄りたいですね。

全体的に清潔感があって良い宿でした。

2019年は疲労困憊でヒイヒイ言いながら松阪市に泊まって事なきを得たのを覚えているけど、今回もほぼ同じくらいの距離なのに全然疲れて無いw 感動や達成感、冒険感も前回の方が遥かに大きかったので、慣れなんだろうなぁ(しみじみ)

次の日は寄りたいところがあるのでお風呂に入って早めに就寝しました。

1日目のルート

続き

blog.katsubemakito.net