[mixi] [メモ] ubuntuくんとVMwareちゃん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2008年9月8日 に書かれたものです

#めっちゃ仕事メモです
#VMWareサーバ入れてOSインストールしようと思ったけど、スナップショット使うと
#めっちゃかんたんやねぇ。

(1)ubuntu – VMware用仮想マシンのダウンロード
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/vmware
 ※ダウンロードは700M、解凍すると2.7Gくらい。

(2)Download VMware Player
http://www.vmware.com/download/player/

(3)VMPlayerで解凍したフォルダ内にある「Ubuntu.vmx」を指定すると
Linux(ubuntu)が起動し、システム設定開始。
 ※さすがにちょっと重い。1.5Gくらいメモリ積んでるんだが・・・。

(4)設定終わると自動で再起動、ログイン画面に。ログイン後は普通に使えます。
 ※再起動時になんかアラート出た。

- Sponsored Link -

以下、インストール後の設定もろもろ。順次追加予定。

■root 権限について

Ubuntu には、デフォルトでは root ユーザは存在しません。root 権限でコマンドを実行し
たい場合は、コマンドの前に「sudo」を付けてください。また、「sudo su」で root 状態にでき
ます。
http://kicku.blog44.fc2.com/blog-entry-13.html
 ※「sudo su -」最後にハイフンつけるのが個人的におススメ

■共有フォルダ

ゲストOS用のvmxファイル(vine.vmxなど)を開き次の設定を追加します

Shared Folders

sharedFolder.option = “alwaysEnabled”
sharedFolder0.enabled = “TRUE”
sharedFolder0.present = “TRUE”
sharedFolder0.writeAccess = “TRUE”
sharedFolder0.readAccess = “TRUE”
sharedFolder0.hostPath = “D:\SharedFolder”
sharedFolder0.guestName =”share”
sharedFolder0.eXpiration = “never”
sharedFolder.maxNum = “1”
http://usednote.seesaa.net/article/47492893.html

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -