[Quora] AWSを使った受託開発はクライアントにAWSアカウントを作ってもらうべき?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2020年5月18日 に書かれたものです

Quora回答シリーズです。

質問

AWS (EC2) を使った受託開発は、納品時にインスタンスを移管することができないので、開発開始時にクライアントにAWSアカウントを作ってもらう必要がありますか?
https://qr.ae/pNyMrE

この質問には以下の参考URLが添えられていたのですが、移管できること自体を理解されているのかよく分からなかったので、一般的なお話をしました。

- Sponsored Link -

回答

契約次第です。

AWSの管理や運用も含めて受注した場合、自社アカウントで運営するパターンも考えられます。どちらかと言うと開発会社的にはこの方が定期的な収入が入ってくるので美味しいです。

それはさておき、通常はお客様にアカウントを作成していただきIAMをもらって作業するのが一般的なやり方だと思います。お客様的にも開発会社が突然倒産した場合に開発中のリソースを押さえることができますので、リスク回避のためにもこの選択肢を取ることが多いです。(思った以上にポンポン潰れるんですよね)

ただ、質問につけていただいているURLにもある通り、自社の開発環境でAMIを作成しお客様の環境に移行する手も取れます。EC2以外のネットワーク等の設定はCloudFormationなどを利用すれば構築も手早くできますので技術的な面だけで言えばどちらでも出来るっちゃ出来ます。

また条件はありますがアカウントをまるごと譲渡することも可能ですので、いざとなったらこういった手段もありますね。

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -