[mixi] cmodeについて考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2004年8月19日 に書かれたものです

cmodeとは自販機でジュースやお茶を買うときに、ケータイで決済が出来るという物。
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/cmode.html
http://www.cocacola.co.jp/corporate/mobile/

ハッキリ言って、ジュース一本のためにこの手続きは煩雑で使いたくないっす(;´∀`)

- Sponsored Link -

今後、決済部分はfeliCaに統合されるんだろうけど、コンビニよりも設置台数が多いだろう自販機を利用した物販というのは面白いかもしれないと、cmode対応自販機を見ながら思った次第です。

ジュースじゃなくて、自販機に他の「物」をつめこんで、その場で決済が出来てしまうのは良いかも。「缶」の中に商品を入れれば今の機械をそのまま利用できるし。物流も既存のものを応用できそうだ。

そういう構想はあるのかなぁ。

今日見たcmode機はディスプレイつき。
動画がガンガン流れていました。

冷静に考えれば「物」を売る必要はないんだよね。例えば新聞とかiアプリなんかが買えても面白い。
 ※cmodeのサイト上ではiアプリや着メロの販売は
  やってるみたい。

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -