Heroku CLIの導入と初期設定

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2018年3月21日 に書かれたものです

公式サイトの手順に従いHerokuのコマンドラインツールをmacOSに導入します。


- Sponsored Link -

インストール

brewで一発です。

$ brew install heroku/brew/heroku

無事に入ったかバージョンを表示してみます。裏側ではnodeが動いてるみたいですね。npm install -g heroku-cliでも入るようです。

$ heroku --version
heroku-cli/6.15.35-cf39a29 (darwin-x64) node-v9.8.0

ログイン

Herokuでアカウントを作成してログイン用のメールアドレスとパスワードをメモしておきます。

アカウントが無事に作成できたらTerminalでloginコマンドを打ちます。

$ heroku login
Enter your Heroku credentials:
Email: katsube@example.com
Password: ****************
Logged in as katsube@example.com

これで初期設定は完了です。簡単に出来てますね。

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -