[Linux] OSのタイムゾーンを日本時間に変更する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2019年3月27日 に書かれたものです

現在のタイムゾーンを確認

UTC(太平洋標準時)になっているようです。

$ date
2019年  3月 27日 水曜日 07:07:46 UTC

日本標準時へ変更

タイムゾーンの設定ファイルの雛形が/usr/share/zoneinfoにずらっとありますので、これを所定の場所にコピーします。シンボリックリンクでも良いようです。

$ sudo cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

次に/etc/sysconfig/clockを編集します。

$ cat /etc/sysconfig/clock
ZONE="UTC"
UTC=true

$ sudo vi /etc/sysconfig/clock
ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=false

変わった!

特にOSの再起動は必要なく、Terminal上ですぐに確認することができます。

$ date
2019年  3月 27日 水曜日 16:12:12 JST

注意点

サーバ(インスタンス)をセットアップする際に行っていれば良いのですが、運用途中で行う場合、例えばcronなどの設定を変更する必要がありますのでご注意を。

- Sponsored Link -

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -