[WebP Vol.016] 読者の皆さんからのQ&A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【 Webプログラミング Code Sample 】                          Since2001/11/23

                        Code016: 読者の皆さんからのQ&A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                                                    Produced by ichikoro.com

           ▼毎週月曜日配信です。
           ▼等幅フォントでご覧いただくとキレイに見えます。
           ▼登録・解除はこちらから可能です。
               < http://www.ichikoro.com/webp/ >
                  ※バックナンバーへのリンクもあります。
                  ※お友達にもぜひお勧めください(^^)/


─【Contents】───────────────────────────────
    01.Q&A  ..................... BorlandC++のインストールが上手くいきません
    02.Q&A  ..................... warningの発音は?
    03.From Editor .............. 編集後記

こんにちは、編集者の勝部です。

今回は皆さんから、ちょくちょく寄せられる疑問について、お答えしたいと
思います。他にも分からないところや何でだろう、ということがあったら、
お気軽にお寄せください。

        お問い合わせ先:mm-webp@ichikoro.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  01.Q&A  「BorlandC++のインストールが上手くいきません」
──────────────────────────────────────

    Q.BorlandC++のインストールが上手くいきません。
    A.現象により、いくつかの原因が考えられます

    ---------------------------------------------------------------------
    ★「コマンドまたはファイル名が正しくありません」という
      メッセージが出てしまう場合(解決法その1)
    ---------------------------------------------------------------------

        何かしらのコマンドを入力すると、DOSはそのコマンドがどこにあるか
        探しに行きます。その探しに行く先をPATHで指定するのですが、その中
        に“C:\borland\bcc55\Bin”が含まれていないため、このようなメッセ
        ージが表示されます。

        まずはDOS窓でPATHというコマンドを実行してください。

            C:\>PATH
            PATH=C:\Perl\bin;C:\PROGRA~1\THINKPAD\UTILIT~1;C:\PROGRA~1\THINKPAD\UTILIT~1;C:\
            WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\jdk1.3.1_01\bin;C:\borland\bcc55\Bin

        ここで、C:\borland\bcc55\Binが含まれているか確認してください。含ま
        れていない場合、内容が違っている場合は、もう一度autoexec.batを加工
        してください。

        含まれている場合は、インストール方法に問題があるかもしれません。
        C:\borland\bcc55\Binの下に、bcc32.exeが存在するか確認してください。
        なぜかない場合は、もう一度インストールし直してください。

        ある場合は正直分かりません(^^;
        もう一度設定内容を確認してください。それでも分からない場合は、キレイさっ
        ぱりOSの再インストールをするか、他のコンパイラを使用などを検討してくださ
        い。

    ---------------------------------------------------------------------
    ★「コマンドまたはファイル名が正しくありません」という
      メッセージが出てしまう場合(解決法その2)
    ---------------------------------------------------------------------

        存在するんだけど出てしまう場合、何かが間違っていると思うのですが、
        手っ取り早く下記の方法で回避することができます。


        (1)都度フルパスで指定する。
            DOSに探しに行かせるのではなく、場所を直接指定して実行します。

                C:\WINDOWS\デスクトップ> \borland\bcc55\Bin\bcc32.exe hello.c

        (2)bcc32を実行する前に下記のコマンドを入力する。
            DOS窓を立ち上げたときに、下記のコマンドを最初に実行します。
            最初だけでOKです。

                C:\>SET PATH=%PATH%;C:\borland\bcc55\Bin

            その後C:\borland\bcc55\Binが加わったかどうか確認します。

                C:\>PATH

        (3)バッチファイルで代用する
            何度も使うことを考えるとこれが一番楽だと思います。
            bcc.batというファイル名で、中身が下記のものを用意します。
            その後、C:\WINDOWSの下にコピーします(パスが通っていればどこで
            もいいです)。すると

                C:\>bcc hello.c

            とすることで、同じように実行できます。
                ※ファイル名(bccの部分)は、既存のコマンドとかぶらなければ
                 何でもいいです。
                ※インデントに使っているスペースは削除して使ってください。

            @echo off

            REM #-----------------------------------------------------#
            REM # ■Borland C++ キックバッチ
            REM #   Borland C++を引数付で起動する
            REM #
            REM #                      Author:M.Katsube(ichikoro.com)
            REM #-----------------------------------------------------#

            REM #-------------------------------------------#
            REM #            (環境)変数設定                 #
            REM #-------------------------------------------#

            REM #Borland C++ のインストール先の設定
            SET BORLANDCPP_PATH=C:\borland\bcc55\bin\bcc32

            REM #初期化(2回目以降の起動を考慮)
            SET ARGV=


            REM #-------------------------------------------#
            REM #          引数を一つの変数へ格納           #
            REM #-------------------------------------------#
            :START
            IF "%1"=="" GOTO END
            SET ARGV=%ARGV% %1
            SHIFT
            GOTO START


            REM #-------------------------------------------#
            REM #                 実行する                  #
            REM #-------------------------------------------#
            :END
            %BORLANDCPP_PATH% %ARGV%


    ---------------------------------------------------------------------
    ★「エラー E2194: ファイル 'hello.c' が見つからない」という
      メッセージが出てしまう場合
    ---------------------------------------------------------------------
        インストールは正常に終了しているようです。
        問題は、その後にあるようです。

        本当にファイル名がhello.cになっているか確認してください?
        全角、半角の確認と、拡張子のチェックをしてください。

          hello.c.txt

        のようになっていないでしょうか?
        エクスプローラ(IEではない方)を起動し、

          表示 → フォルダオプション

        の中にある

         「登録されているファイルの拡張子は表示しない」

        のチェックをはずしてください。
        あわせて、設定ファイル(*.cfg)も確認してください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  02.Q&A  「warningの発音は?」
──────────────────────────────────────

    Q.“ワーニング”よりも“ウォーニング”の方が発音的に正しくないですか?
    A. どちらがより他の人に通じるか、という方が重要だと考えています。


    ---------------------------------------------------------------------
    ★解説
    ---------------------------------------------------------------------

        この手の議論は様々なところで行われているのを目にしますが、こと、日
        本に置いては、どちらでもいいのではないかと私は思います。

        「ウォーニング」の方が、発音に近いかもしれませんがこれを見てピンとくる
        人は少ないのではないかと思います。というのも、英語訳の本を見ていてウォ
        ーニングと訳されている物をあまりみかけません。大抵ワーニングになってい
        ます。今わたしの手元にあるC言語辞典(ISBN4-7741-0432-9)もワーニングにな
        っていますね。K&Rの方がどうなっているか気になりますが、日本国内に置い
        ては、“ワーニング”が事実上の共通言語となっているのかもしれません。
        (実際のところはデータがないので何ともいえませんが)

        ここら辺の話題は、以下のスレッドが参考になると思います。

            [JavaHouse-Brewers:17102] Re: 「ワーニング」と読む人
                http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/017102.html

        その中の
            [JavaHouse-Brewers:17079] Re:「ワーニング」と読む人
                http://java-house.jp/ml/archive/j-h-b/017079.html

        から引用させていただきますが、

        >訳す人、話す人は、少しでも多くの読み手や聞き手に
        >通じる、ピンとくるコトバを選ぶことになると思います。
        >いくら原語に近い表現でも、受け手にとってわかりづらい
        >恐れがちょっとでもあれば、それをやめて「外来語」を
        >採るかもしれません。相手が多数だったり、いろんな分野の
        >人だったりすると、なおさらそうです。

        というのがこのメルマガでの結論でもあると思います。
        もっとも、何が正しいかという話になると、難しいところですが(^^;


        この手の宗教論争とも言うべきことは、これ意外にもよく聞きます。
        “関数(function)”の訳は間違っているとか、“正規表現(regular
        expression)”は誤解を生むだろうみたいな話だったり、もう少し身
        近なところだと「ハッカー」じゃなくて「クラッカー」だろう!とか、
        「ホームページ」じゃなくて「Webページ(サイト)」だろうみたいな
        やつです。

        ですが、基本的には意思の疎通ができればどちらでもいいのです。
        そもそも言語の目的は、記録とコミュニケーションですから、これらに
        こだわって、「俺が正しい」と言い合うようなことはあまり有意義とは
        いえないのではないでしょうか。


        ただ、その中でも気をつけないといけないのは、いずれの場合も人を選
        ばなければいけないということです。海外でのやり取りをする上では、
        発音は重要だと思います。ちょっとしたことがコミュニケーションロス
        を生むわけですから。

        また、ヒューレットパッカード(HP)社の従業員方に

            「あそこのHP(ホームページ)最悪だよね」

        というような事を言う人は、そうそういないと思います。


        つまり言葉は、「何が正しいか」ではなく「誰に使うか」という事を
        意識して使う必要があるということだと思います。


        と書いておいて、自分は実行できていないんじゃないかなぁ。
        胸が痛いですな(^^;


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           編    集    後    記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

というわけで、最近よくインストール系のメールをいただいていたので、まとめて
みました。他にもBorlandのページに色々とトピックスがまとめられていますので、
興味のある方はのぞいてみてください。

    ・Borland C++ Compiler 5.5 サポート情報
      http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/devsupport.html


土曜日、いつも昼くらいまで寝ているのですが、起きた瞬間どーしてもピザが食べた
くなり、速攻でピザ○ット電話しました。ありますよね、突然何かが食べたくなるのっ
て。で、ちょっと遅いお昼にしようと食べていたのですが、見た目とは正反対に「....
.まずい」おかげで目がさめました(笑)

そこで今日の夕食はリベンジがてらピ○ーラに注文。
おー!これだよ、これ、望んでいた「ピザ」は。いやーイメージ通りの味が
堪能できて幸せだでした。配達の兄ちゃんもやさしそうな人でしたし。
ただ、注文するときに

    私:「マキトです。」
    店:「マ?」
    私:「マキトです」
    店:「マントさんですか?」
    私:「マ・キ・トです!」
    店:「マットさん??」
    私:「(ピキ)マ・キ・トです!!」
    店:「あ、分かりました。マキトさんですね?」←実はよく聞き取れなかった

というやりとりを繰り返した挙句伝票を見ると“マツト”となっているのを
除けば、もう大満足でしたよ、はぁやれやれ(^^;


ではでは、次回は本編でお会いしましょう (^-^)/~~


■Information
 「Webプログラミングからのお知らせ」

    【相互広告募集のお知らせ】
      読者数を増やしたいメルマガ発行者さんを募集しています。お互いに一定期間(1〜
      3回程度)広告を掲載し合いませんか?(無料)

         お問い合わせ: mm-webp@ichikoro.com

    【コラム募集のお知らせ】
      Webプログラミングでは、寄稿していただけるコラムやプログラムなどを募集して
      います。たくさんの読者の方にあなたをアピールする場にもなります。ぜひ有意義
      な情報やご意見をお送りください。

         お問い合わせ: mm-webp@ichikoro.com


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

                   【 Webプログラミング Code Sample 】

                    発  行 : ichikoro.com
                発行責任者 : 勝部 麻季人
                              < katsube@ichikoro.com >
                  発行部数 : 1666部(前回)
                 Webサイト : < http://www.ichikoro.com/webp/ >
            お問い合わせ先 : < mm-webp@ichikoro.com >

                            Powerd by まぐまぐ
    All Right Reserved, CopyRight(C) 2001 Webプログラミング Code Sample
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■