手前味噌ですが、自分のグローバルIPをコマンド一発で確認できる「showip」をついカッとなって作成しました。VPNやプロキシ経由で接続中に自分のIPがほんとに変わったか確認したかったのです。
$ showip
203.0.113.1
内部の処理的にはIPアドレスを表示してくれるWebサービスにリクエストを投げその結果を表示しているという非常にシンプルな物です。
対応しているサービスは以下の通り(デフォルトはAWS)。
service_cd | default | URL |
---|---|---|
aws | ✔ | https://checkip.amazonaws.com |
https://domains.google.com/checkip | ||
ifconfigio | https://ifconfig.io/ip | |
ifconfigme | https://ifconfig.me/ip | |
ipaddrshow | http://ipaddr.show/ |
インストール
Node.jsがインストールされている状態で以下のコマンドを実行します。
$ npm install -g showip-cli
ここでは1.0.0が入りました。
$ showip --version
1.0.0
実行方法
showip
と打つだけです。HTTPSで外部と通信ができる必要があります。
$ showip
203.0.113.1
デフォルトではAWSに対して確認を行いますが、サービス名を指定することで切り替えを行うこともできます。AWSがダウンしたりサービスが終了した場合、または宗教的な問題がある場合などにご利用ください。
$ showip -s google
203.0.113.1
最後に
プルリクなどあればお気軽にどーぞ。
Node.jsは思いついたらぱぱっと作って、すぐにnpmで配布できるから便利ですよね。書き始めてから配布まで30分くらいでした。
まぁ…冷静に考えるとaliasを設定すれば良いだけなんですけどね←
alias showip='curl https://checkip.amazonaws.com'
参考ページ
このブログを応援する
お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。
同じカテゴリの記事
- [Node.js] SequelizeでMySQLを利用する – その5「ToDoアプリ作成編」
- [Node.js] SequelizeでMySQLを利用する – その4「マイグレーション編」
- [Node.js] SequelizeでMySQLを利用する – その3「トランザクション編」
- [Node.js] SequelizeでMySQLを利用する – その2「SELECT文編」
- [Node.js] SequelizeでMySQLを利用する – その1「チュートリアル編」
- [JavaScript] クレジットカード番号から国際ブランドを特定する
- [JavaScript] クレジットカード番号が正しいか検証する
- [Node.js] ClamAVでウイルスチェック