#仕事ネタです。
#息抜き中なり。バグがつぶれません(;´д`)
以前書いた大方の予想通り、ApolloをトリガーにFlash祭りが起きそうな感じになってきましたねー。
○Flashアプリケーションの時代
http://mindclip.blog55.fc2.com/blog-entry-138.html
Flashアプリケーションが注目されつつある背景には、動画投稿でFLVが多く使われ始めたことと無関係ではない。Flashを使ったマッシュアップはこれで促進された。Webアプリケーションへ波及するのは自然の流れだろう。
思うにFlashという技術は今後、Webの中ではかなり重要な地位を占めるのではないだろうか?GoogleはブラウザによるMSの支配を“あちら側”の検索を中心としたWebアプリケーションで崩壊させたが、FlashはそうしたWebアプリケーションの根幹を支配しうる。多くのプラットフォームがFlash上で行われるFlashアプリケーションの時代になるかもしれない。
○はてな技術発表会日記
RoRとかやってる場合ではないのでは?って気になりますな。そういえば、YouTubeの文書版が出てるみたいですね。いろいろなドキュメントをFLASHにして見せてくれ、別の形式に保存できるってな感じのヤツ。
『Scribd』
このサイトに文書をアップして貼り付け用のコードを埋め込めば瞬時にFLASHで文書が見られるようになる。 しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる。
ガースナーさん以降のIBMじゃないけど、やはりミドルウェアは強いっすね。ScribdもFLASHもという意味で。
このブログを応援する
お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。