[mixi] WebAPIでAccessみたいなの作ったらどうだろう?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2006年11月20日 に書かれたものです

※今にも忘れそうなので仕事のメモ

はてなとかGoogleとかAmazonとかが公開しているAPIを、Accessで言うところの「テーブル」に見立てて、それを「クエリー」として検索・集計・表示が出来るサービスってどうだろう?もうあるのかな?
 ※MySQLやPostgreSQLのテーブルとビューでも同じこと。

- Sponsored Link -

例えばはてなAPIの結果をそのままAmazonに持っていって検索をかけるとか。ある記事についている「タグ」を検索キーにして、Flickrやはてなフォトの同じタグがついている画像を引っ張ってくるとかが、5分くらいの操作で出来る感じのツール。

やりようによってはテーブル間のリレーションとかもできるかもね。

そもそもXML Webサービスってこういう、複数のサービスを組み合わせることを想定して作られていたような気がするんだけど、あんまり見かけないのはオレが事例を知らないだけなのかな(^^;

同じ原理で「マクロ」や「レポート(印刷機能)」「フォーム」何かもよさげ。っていうかこっちの方が受けそうだな(;´∀`) てか、既存サービスで「フォーム」はたくさんあるね。AmazonAPIが簡単に表示できまっせみたいなヤツ。

ただ負荷が結構激しそうだなぁ。
どうやって元を回収するかだなぁ。IBMとかがお得意のミドルウェア化してパッケージ販売とかになっちゃうのか?かなり便利な物になったら月額基本料とか取れそうな気もしますな。

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -