[mixi] 「吉野家の経済学」「インザプール」「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった2」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
この記事は 2004年9月13日 に書かれたものです

京都、沖縄出張で読み終わった本達。

- Sponsored Link -

吉野家の経済学

吉野家の経済学 (日経ビジネス人文庫)

吉野家の成り立ちから、280円になったその理由まで、社長自ら話す、話す。え?そんなこと言っちゃっていいの?というところまで。倒産してから回復するまでのスピード回復はヨミ応えがあります。

人こそが財産という考え方のもと、倒産したその年にもボーナスが出て、社員やアルバイトへの支払いもキチンと行われていたのだとか(裁判所は猛反対されたそうですが)

おくが深すぎです。吉野家。

イン・ザ・プール

イン・ザ・プール

空中ブランコ」の一個前の作品。
空中ブランコの方がネタ的には笑えるのですが、「勃ちっ放し
」は結構切実かも、と同じ男としてかなり感情移入できました(^^;

星3つ!

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった〈2〉熱い気持ち編

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった〈2〉熱い気持ち編 (KOU BUSINESS)

買ったはいいけがずっと置きっ放しになっていた一冊。
前作は従業員の立場からでしたが、今回はマネージャー(管理職)の立場から見た話が中心。後半出てくる、ビッグサンダーマウンテンのスタッフになりたくて高校卒業後にバイトで入社。整備員さんと仲良くなって情報を聞き出し、休みの日はビデオで撮影し研究、家には巨大な模型まで作ってしまうという“博士”とかしている彼の話がステキでした。その後本当にビッグサンダーマウンテンのスタッフになり、さらには本国のディズニーランドで働くという夢までかなえてしまう。

ちょっとがんばって働かないとあかんなぁと、胸を熱くさせてくれる一冊。飛行機の中で軽く泣きそうになりました つД`)

コメント

コメント欄は休止中です。お問い合わせはこちらからどうぞ。ご質問はTwitterにリプを投げてください。

このブログを応援する

お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。

PayPal(ペイパル)
PayPalで300円支払う
※金額は任意で変更できます。
※100円でも泣いて喜びますw
※住所の入力欄が現れた場合は「no needed」を選択ください
これまでのご協力者さま
- Sponsored Link -