filter()
は配列の要素を順番にテストしていきtrue
が返された要素だけの新しい配列を返却します。
/**
* 配列から偶数だけを取り出す
*/
const list = [1, 2, 3, 4, 5]
const newlist = list.filter( value => ((value % 2) === 0) )
// [2, 4]
console.log(newlist)
- 元になった配列(list)は変更されません。
- すべて
false
になった場合は空の配列が返ります。
利用例
閾値以上の値を取り出す
3以上の値だけを取り出します。
const list = [1, 2, 3, 4, 5]
const newlist = list.filter( value => (value >= 3) )
// [3,4,5]
console.log(newlist)
指定の文字が含まれていたらスキップする
「apple」が含まれている場合はスキップします。
const list = ['apple', 'banana', 'pineapple', 'orange']
const newlist = list.filter( value => ! (value.match(/apple/)) )
// ['banana','orange']
console.log(newlist)
参考ページ
このブログを応援する
お寄せいただいたお気持ちは全額サーバ代や次の記事を執筆するための原資として活用させていただいております。この記事が参考になった場合などぜひご検討ください。