Google Apps Scriptを利用して、GMailのメールを自動的に既読&アーカイブします。
きっかけとしてはGoogleカレンダーから毎日送られてくる「本日の予定メール」なんですが、件名を見るだけで大体把握できてしまうためほとんど開かないんですよね。でも毎日送って欲しい。すると未読メールがどんどんたまっていくの気持ち悪い…が自分で定期的にアーカイブするのは面倒。というわけで自動化することにしたというわけです。
我ながら怠惰すぎるw
続きを読む
Google Apps Scriptを利用して、GMailのメールを自動的に既読&アーカイブします。
きっかけとしてはGoogleカレンダーから毎日送られてくる「本日の予定メール」なんですが、件名を見るだけで大体把握できてしまうためほとんど開かないんですよね。でも毎日送って欲しい。すると未読メールがどんどんたまっていくの気持ち悪い…が自分で定期的にアーカイブするのは面倒。というわけで自動化することにしたというわけです。
我ながら怠惰すぎるw
続きを読む
Google Apps Script
(以降GAS)は、多少語弊がありますが雑に言うとGoogleDrive上で動作させるプログラムの実行環境です。今回は初歩的な利用方法についてメモしておきます。
GASはEXCELやWORDなどMS Officeで言うところのVBAのGoogle版だと思えばイメージしやすいと思います。GoogleSpreadSheetやDocumentなどGoogleのOfficeSuiteはもちろん、その他のGoogleのサービスと連携することが簡単にできるのが強みですね。またGASの開発言語はJavaScriptとなっており、すでにJSが使える方にとっては新たに言語仕様を学習するコストがないのも魅力です。
制限はありますがこれらがすべて無料で利用できる点も大きいですね。
諸般の事情でOutlook(Office365)を使うことになりました。
普段GMailをメインで使ってる身としては、1日1回Outlookを起動してメールをチェックするのはダルいですし、そもそも最近のMacはSSDになってからディスク容量が驚きの少なさになったこともありローカルでメールの管理するのはちょっと辛い。Web版のOfficeをそのためだけに開いておくのもちょっと…というわけでOutlookさんを日常的に使わずに済む方法を模索します。
ちなみに会社員やってるときは逆にOutlookが便利で仕方なかったですけどねw
(ノーツは地獄でしたがw)
直近1ヵ月間の迷惑メール数です。
いやー、これケータイに送られたら、間違いなく気が狂いますね(笑)
しかし、ここ最近は刺激的な迷惑メールが来ないなぁ。
何ヶ月か前に「主人がオオアリクイに食われて」系の迷惑メールをもらったときは爆笑させてもらったんですが、アレを超えるものが最近こない(;´∀`)