canvas

[HTML5] リンク先のファイルを超簡単にダウンロード指定する – download属性

なんとa要素にdownload属性を追加するだけで、ページ(ファイル)を表示するのではなく、Webブラウザにファイルを保存するかダイアログを表示させダウンロードを促すことが可能です。

<a href="foo.txt" download>foo</a>

download属性にファイル名を指定すれば、デフォルトのファイル名として利用できます。

<a href="foo.txt" download="bar.txt">foo</a>

以下から実際にお試しいただけます。

続きを読む

[AWS] Rekognitionで画像内に存在する物体を検出する

Amazon Rekognitionを使うと画像や動画をAIで解析し、そこにどういった物体が存在しているか「ラベル」を付けてくれます。例えばジャイアントパンダが写っていれば「Giant Panda」というテキストと、画像内のどこに存在しているか座標情報が送られて来ます。

今回は画像をNode.jsからRekognitionを利用するコードを書いてみます。AWSの流儀やNodeについての基礎知識があれば非常に手軽に実行できます。
続きを読む

[HTML5] Canvasを画像に変換しサーバへ送信する

Canvasに描画した内容を画像としてサーバへ送信し、そのままサーバに保存してみます。

今回は入力したテキストがそのままCanvasに描画される簡単なサンプルを用意しました。文字色と背景色もおまけで変更できます。もう少し頑張るとバナー画像ジェネレーターとか作れそうですね。

サーバ側のプログラムはPHPを採用していますが、他の言語でも似たような処理になります。
続きを読む

[HTML5] Canvasでアニメーション

Canvasを利用して簡単なパラパラアニメを作成してみます。
原理としては授業中にノートや教科書の端に描いた絵をパラパラとめくって動かしたのと同じ。Canvasに描画したあとに適当な時間待機後、Canvasをお掃除したあとに少しだけ動かした絵を描画…をひたすら繰り返すという物です。

これを実現するには大雑把に2つの方法がありまして、それぞれとりあげます。
続きを読む

[HTML5] Canvasに図形を描く – 三角形

Canavsに三角形を描画します。
HTML5では四角形と円、線以外を描画する専用のメソッドは用意されていませんので、線を組み合わせることで三角形などのの図形を描くことができます。
続きを読む

[HTML5] Canvasに画像を貼り付ける

HTML5のCanvas上に絵を描画することが可能ですが、さすがにすべてをプログラムで描画するのは現実的ではありません。というわけで今回はJPEGやPNGなどの画像を貼り付ける方法になります。

今回は「ゆるドラシル」のアセットを利用させていただきました。

続きを読む

[HTML5] Canvasを画像としてダウンロード

canvasタグに現在描画されている内容を画像としてクライアントにダウンロードしてみます。
Webブラウザなどのクライアントだけで完結するためサーバの負荷などを気にする必要がありません。

今回はひたすらカウントアップするcanvasを、ボタンを押したタイミングでダウンロードできるサンプルです。
続きを読む

[HTML5] 複数のCanvasを合成する

今回は複数のcanvasタグを合成し、最終的に1つのcanvasに画像として結合する処理を取り上げたいと思います。

↑こんな感じで画像を表示したcanvasと、キャプションを表示したcanvasを合成します。
続きを読む

[HTML5] QRコードリーダーを作成する

今回はHTML5の機能を利用した「QRコードリーダー」を作成します。
以前作ったJavaScriptによるカメラを操作するコードに、QRコードを読み取ってくれる便利ライブラリをくっつけただけのお手軽版。

PCやスマホに付いているカメラの映像を0.3秒毎にチェックし、QRコードが見つかったらQRに埋め込まれている情報を表示してくれます。見つかったQRコードの場所も簡単にマーキングする機能も付けてみました。

続きを読む