小ネタです。
「いらすとや」さんのトランプ画像を使わせていただこうとしたら、1枚ずつ保存しなければならないようで心が折れそうになったため一括でダウンロードできるシェルスクリプトを組みました。……組んだのですが、URLのハッシュ値の法則性を解析するのが面倒だったので、結局すべてのURLのリストを作ることにw
せっかくなので別の方も利用されるかもしれないと思いコードを置いておきますね。悪用厳禁でお願いしますw
続きを読む
小ネタです。
「いらすとや」さんのトランプ画像を使わせていただこうとしたら、1枚ずつ保存しなければならないようで心が折れそうになったため一括でダウンロードできるシェルスクリプトを組みました。……組んだのですが、URLのハッシュ値の法則性を解析するのが面倒だったので、結局すべてのURLのリストを作ることにw
せっかくなので別の方も利用されるかもしれないと思いコードを置いておきますね。悪用厳禁でお願いしますw
続きを読む
なんとa要素にdownload
属性を追加するだけで、ページ(ファイル)を表示するのではなく、Webブラウザにファイルを保存するかダイアログを表示させダウンロードを促すことが可能です。
<a href="foo.txt" download>foo</a>
download属性にファイル名を指定すれば、デフォルトのファイル名として利用できます。
<a href="foo.txt" download="bar.txt">foo</a>
以下から実際にお試しいただけます。
canvasタグに現在描画されている内容を画像としてクライアントにダウンロードしてみます。
Webブラウザなどのクライアントだけで完結するためサーバの負荷などを気にする必要がありません。
今回はひたすらカウントアップするcanvasを、ボタンを押したタイミングでダウンロードできるサンプルです。
続きを読む