Quora回答シリーズです。
質問
ゲームのチート対策ツールを作りたいです。どんな勉強から始めたらいいでしょうか?
https://qr.ae/pNsuKw
Quoraの厄介なところは質問者の詳しい状況が把握できないところなんですよね。知恵袋やTeratailのように個人が抱える問題を解決するのではなく「テーマ」について知見を持ち寄るような方針なんでしょうけども。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
ゲームのチート対策ツールを作りたいです。どんな勉強から始めたらいいでしょうか?
https://qr.ae/pNsuKw
Quoraの厄介なところは質問者の詳しい状況が把握できないところなんですよね。知恵袋やTeratailのように個人が抱える問題を解決するのではなく「テーマ」について知見を持ち寄るような方針なんでしょうけども。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
一つのゲームのアプリを作るのにどれほどの時間が必要なのでしょうか?簡単なものから複雑なものまでたくさんあるなかの大体の平均を教えてください。
https://qr.ae/pNsAzv
完全なる平均値を回答するのは難しいので、大きく2つのパターンをご紹介しました。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
ゲームのクオリティは格段に上がっているのに値段が殆ど変わらないのは何故でしょうか?
https://qr.ae/TVLgp8
ざっくりいうと景気が悪くて値上げできない、年々技術が向上しているが人件費は変わらないといったところでしょうか。それに加えファミコン時代などと比べると商売の仕方も変わってきているという話もしています。
GDC2019でGoogleから新たなクラウドゲーミングサービス「Stadia」が発表されました。概要についてはGIZMODEの記事がわかりやすいので詳しくはこちらをどーぞ。
Stadiaを耳にした際にに真っ先に頭に浮かんだのはスクエニが子会社を設立してまで立ち向かった「シンラテクノロジー」でした。
シンラテクノロジーは2014年に設立され、思わずニヤリとしてしまうネーミングからも話題になりましたが、残念ながら実際にサービスインすることなく2016年には20億円の特損を出し会社ごと清算する運命をたどりました。また同じく2016年にはG-clusterを当初提供していた「Gクラスタ・グローバル」社も債務超過に陥り倒産しています。現在はブロードメディアの子会社が事業を引き継いでいます。具体的に何にどれくらい資金を注ぎ込んだのかは公表されていませんが、クラウドゲーミングはとにかくお金がかかると認識させられたのをよく覚えています。
Google先生の膨大な資金力があれば会社毎逝くことはないでしょうが、事業単体では巨額の赤字を抱えて死ぬのではという未来が頭をよぎって仕方ありません。
続きを読む
久しぶりにゲームやって泣きそうになりました。
学園物のアドベンチャーだったんですが、シナリオが丁寧に練られているのが、やっていて伝わってくるんですね。そして何だか暖かい。製品というより作品ですね、これは。
続きを読む
mixiのスキンのチョイスがキモイと言われ、散々迷ったすえ変更しやした。今度はどうだ!
いや、某ドラクエ風のはあまりにもなので(笑)
最近は世間の波に乗ってモンスターハンター(PSP)やってます。ネトゲと同じで、一緒にやる人がいると病的にはまりますね( ̄▽ ̄;)
FF11でパーティ組んで戦ってるのに近いな、これ。そしてソフト買って来るだけで特別なことしないで遊べるし、知り合い同士でやるからネトゲより気楽。良いとこどりですな。
そんなわけで、週に1回、会社終わってから何人かで集まって狩りにでかけてるんですが、デカイのをみんなで仕留めた時の快感と言ったら!
最初は血しぶきが吹き飛ぶ演出に退いていたんですが、最近はちょっと気持ち良いです(笑)
時々、お昼休みもかわいい子を誘って狩にでかけてますよ。何を狩るつもりだと(笑)
いつまで続くかなぁ、この狩猟生活( ̄▽ ̄;)
周りでかなり良い出来の、通信クイズゲームがあるという話を聞き、久しぶりにゲーセンへ。
1000円以上使ったの何年ぶり?いや、もう一瞬ではまりました(笑)
全国にある対戦台通しでリアルタイムにクイズで戦うのですが、対戦者がどこにいるか、店舗名が表示されるところでまず興奮。博多や岐阜、広島や川崎の人と早押ししてるとか不思議な感じ。仕事、ネット関係だというのに( ̄▽ ̄;)
※ネトゲ経験もあり
続きを読む
#若干お仕事よりのお話。
無料でケータイ用のゲーム(iアプリとか)が出来るモバゲー(http://www.mbga.jp/)。最近CM打ちまくってますよね。
というわけで早速登録。一番のオススメらしいRPGを実際にやってみました。1日1時間やれば1週間くらいでクリアできます。グラフィックやシステムは結構本格的で、無料とは思えない出来です。
続きを読む
ハドソンのケータイサイトでこの間リリースされた「僕の旅」がなかなか面白かったです。(iモード 900i向け)
http://www.hudson.co.jp/mobile/imode/iapp/genre/pr_bokutabi.html