ソフトウェア

個人的に過去に作成したソフトウェア置き場です。

npm

クレジットカード番号の検証「creditcard-checkerjs」

クレカ番号に誤りがないかチェックサムの検証、番号から国際ブランドの検出を行うシンプルなライブラリ。

MIMEタイプをファイル名から検出「mimetypesjs」

ファイル名やパスからMIMEタイプを取り出すことができるシンプルなライブラリ。MIMEタイプの一覧はApacheのmime.typesを利用しています。(利用例)

CLI

パスワード生成コマンド 「gpwd.js」

Node.jsの腕ならしがてら作った物。CLIでの引数の受け取りにCommander.js使ってみたのですが非常に便利ですね。

自分のグローバルIPを表示する「Showip-CLI」

グローバルIPを確認したい時にサービスのURLをよく忘れるのでコマンド化しました。

以下のサービスに対応しています。

service_cddefaultURL
awshttps://checkip.amazonaws.com
googlehttps://domains.google.com/checkip
ifconfigiohttps://ifconfig.io/ip
ifconfigmehttps://ifconfig.me/ip
ipaddrshowhttp://ipaddr.show/

ボット

Redmineのチケットをチャットワークへ通知

GAS(GoogleAppsScript)製。担当者ごとにチケットを分別、重要度順に並べ替えた上でチャットワークへ通知してくれます。Slackの方が需要はありそうですがw

Gulp

HTMLの一部を取り出すGulpプラグイン 「gulp-html-takeout」

セレクターで指定したHTMLを取り出して次の処理に回るプラグインです。

ファイル更新が完了するまで待機するGulpプラグイン 「gulp-file-ready」

ファイルに膨大な量の書き込みを行っている際に、次の処理を待機させるためのプラグインです。

フレームワーク

WingPHP 【メンテ中断】

重量級なMVCフレームワークに嫌気がさして、超軽量なオレオレフレームワークを作成。いくつかのゲームのバックエンドで利用されています(いました)。OSSで公開しているものはいくつか機能が抜けてます。

icePerl 【メンテ終了】

2005年ごろに作成した、PHPのようにPerlのスクリプトをHTML中に埋め込むことができる簡易的なフレームワークです。当時は今のようにレンタルサーバで自由にApacheの設定をいじれなかったこともあり、CGI環境でも動かせるようにしたかったのが最初の動機だったはず。