上演許可申請

blog.katsubemakito.net に掲載されている舞台用脚本を上演する際の 「上演許可申請」が行えます。
本ページの記載事項を必ずお読みになった上で申請ください。申請いただいた時点で本ページの記載事項に同意したものとみなします。

ご不明な点やご要望は「メッセージ」欄にご記入ください。

上演にあたってのお願い

  • 作品タイトルの改変は行わないでください
    • 翻訳をされる場合はニュアンスが変わらないようにご留意ください
  • セリフ等の言い回しはニュアンスが変わらなければ修正いただいても問題ありません。
    • 同様にセリフやシーンの追加や削除なども行っていただいて大丈夫です
  • 以下に該当する場合、上演をお断りする場合があります。また許諾した後でもこれらが発覚した場合はその時点で許諾の取り消しを行うことがあります。
    1. 虚偽の内容で「上演許可申請」が行われた場合
    2. 団体の活動内容が不明瞭、または社会通念上好ましくないと思われる場合
    3. 作品や作者の社会的な評価を下げると思われる場合
    4. 作品のテーマやメッセージ性を著しく改変すると思われる場合
    5. 指定した期日までに著作権料をお支払いいただけない場合
    6. その他作者の事情による場合
  • 「上演許可申請」は必ず上演を実施される団体の責任者の方が行ってください。
  • 許諾は申請いただいた公演に限って有効です。再演時には新たに「上演許可申請」を行ってください。
  • 上演を行ったことにより何らかの不利益が生じた場合、作者は損害に対する補填や保証は行いません。

著作権料

  • 次に該当する場合は著作権料はいただいておりません。
    1. 学生が主体の無料公演
    2. チャリティなど社会的な意義があると思われる場合
  • 社会人による公演、または学生であっても有償の公演の場合は以下の1また2のうち金額が多い方をいただいております。
    1. (入場料(税込)の5% × 劇場の収容人数) + 消費税
      • 前売りと当日などで料金が異なる場合は最も高い金額が適用されます
      • ただし上演日数が5日間を超える場合は (入場料(税込)の5% × 劇場の収容人数 × (上演日数÷5)) + 消費税 となります
    2. 5,000円 + 消費税
      • ただし上演日数が5日間を超える場合は (5,000円 × (上演日数÷5)) + 消費税 となります
  • 著作権料に小数点以下の端数が発生した場合は切り捨てを行います
  • 再演時には新たに著作権料が発生します。
  • ここでの著作権料は上演に関わるものに限定されます。上演時の映像や音声、脚本等の販売を予定されている場合は別途ご相談ください。
  • 申請後、こちらからご連絡する指定日までに、指定金融機関へご入金ください。振込手数料はご負担いただいております。
  • 原則として著作権料をお支払いいただいた時点で許諾をさせていただいております。
    • 少なくとも上演開始日までのお支払いをお願いいたします。
  • 上演許可を得ずに無断で上演をされた場合、理由の如何を問わず、記載の著作権料に加え、遅滞損害金のご請求をさせていただきます。
    • 本来、許諾が取れていれば著作権料が発生しないケースについても無断上演の場合は一律ご請求いたします。

申請者側で書類が必要な場合

何らかの書類が必要な場合は、メッセージ欄に詳細をご記入の上ご相談ください

上演許可書

  • 高校演劇の大会などで、上演許可書の提出が必要な場合は対応いたしますので、以下の内容をお知らせください。
    1. あらかじめ決まった書式があるか
      • 書式がある場合はMSOfficeなどで作成されたファイルをご送付ください。
      • 書式が存在しない場合はこちらで作成します。
    2. データの送付で良いか
      • 原則としてPDFの送付でお願いしております。
      • 郵送で書面が必要な場合は、送付先郵便番号と住所、受取人の氏名をお知らせください。学校や組織宛の場合は組織名や所属も付記ください。
      • FAXでの送付を希望される場合は、送付先のFAX番号と受取人の氏名をお知らせください。学校や組織宛の場合は組織名や所属も付記ください。
  • 送付までに時間を要する場合がありますので、余裕を持ってご依頼ください。

領収書

  • 著作権料が発生した際に、領収書が必要な場合は、以下の内容をお知らせください。
    1. 宛名、但し書きの指定がある場合はその内容
    2. データの送付で良いか
      • 原則としてPDFの送付でお願いしております。
      • 郵送で書面が必要な場合は、送付先郵便番号と住所、受取人の氏名をお知らせください。学校や組織宛の場合は組織名や所属も付記ください。

契約書

ご相談やご質問

演出のご相談や、文意などのご質問については可能な範囲でお受けしておりますが、基本的に演出を担当される方が工夫やご判断をされるのがよろしいかと思います。作者が口をはさむと必要以上に考えを巡らせてしまいそれに縛られることがあるためです。あらかじめご了承ください。

許可申請フォーム

本ページの内容をご覧いただき、同意いただける場合は、以下のフォームに必要事項を記入の上、申請ください。申請いただいた場合、本ページの内容に同意したものとみなします。
※「送信」ボタンをクリックした後に、真っ白な画面になった場合は、上方向にスクロールを行ってください。