公式サイト内にある「Installing Node.js via package manager」の手順に沿ってインストールを行います。
AmazonLinuxは「Enterprise Linux and Fedora」の項になるので、以下の2つのコマンドを実行するだけで入ります。動作に必要なソフトも自動で入れてくれます。
$ curl --silent --location https://rpm.nodesource.com/setup_8.x | sudo bash -
$ sudo yum -y install nodejs
この記事を書いてる時点では以下のバージョンが入りました。
$ node --version
v8.9.4
$ npm --version
5.6.0
追記(2019-06-30)
8系はさすがに古すぎますねw
現在のLTSである10系をインストールする場合は以下のようにsetup_8.x
となっている箇所をsetup_10.x
に置き換えるだけです。
$ curl --silent --location https://rpm.nodesource.com/setup_10.x | sudo bash -
$ sudo yum -y install nodejs
10系の最新版が入りました。
$ node --version
v10.16.0
$ npm --version
6.9.0
続きを読む