GDC2019でGoogleから新たなクラウドゲーミングサービス「Stadia」が発表されました。概要についてはGIZMODEの記事がわかりやすいので詳しくはこちらをどーぞ。
Stadiaを耳にした際にに真っ先に頭に浮かんだのはスクエニが子会社を設立してまで立ち向かった「シンラテクノロジー」でした。
シンラテクノロジーは2014年に設立され、思わずニヤリとしてしまうネーミングからも話題になりましたが、残念ながら実際にサービスインすることなく2016年には20億円の特損を出し会社ごと清算する運命をたどりました。また同じく2016年にはG-clusterを当初提供していた「Gクラスタ・グローバル」社も債務超過に陥り倒産しています。現在はブロードメディアの子会社が事業を引き継いでいます。具体的に何にどれくらい資金を注ぎ込んだのかは公表されていませんが、クラウドゲーミングはとにかくお金がかかると認識させられたのをよく覚えています。
Google先生の膨大な資金力があれば会社毎逝くことはないでしょうが、事業単体では巨額の赤字を抱えて死ぬのではという未来が頭をよぎって仕方ありません。
続きを読む