Gitでバイナリや巨大なファイルを扱う場合に活躍するのが「LFS(Large File Storage)」。 詳細な説明は様々なページで行われていますので、今回はGitHubの利用を前提とした基本的な使い方についてだけまとめておきます。
簡単に言うとLFSを利用するとファイルの実際のデータは専用のストレージに、リポジトリ内部には200byteにも満たないハッシュ値等を保存することでリポジトリを軽量化することができるという仕組みです。
Gitはバイナリファイルに更新がある度に全データがリポジトリに保管されるため油断しているとあっという間にリポジトリが肥大化してしまいます。またGitHubでは通常100Mbyte以上のファイルをpushすることができません。それに加えリポジトリのサイズは1G程度が推奨されていることから「LFS(Large File Storage)」が必要とされているというわけです。
続きを読む