2022年 4月 の投稿一覧

[AWS] ECRにDockerイメージをプッシュする

気がつけば猫も杓子もDockerと言いますかコンテナな世界になってしまいましたねw
DockerイメージをAWSの各種サービスと連携させるためには「ECR」と呼ばれるレジストリサービスへ登録しておく必要があります。

今回はローカルでビルドしたDockerイメージをECRへ登録するまではまとめておきます。

AWS App Runnerが使いたかったのですが、GitHubとの連携で苦戦したためECRにDockerイメージを登録する方法を採用することにしたというのが経緯だったりします。
続きを読む

[AWS] S3へMIMEタイプを自動判定しながらアップロードする – Node.js

AWS S3を単なるストレージとして使う際には問題とならないのですが、S3をWebサーバとして使う場合はファイルのMIMEタイプ(Content-type)を正しく指定しておかないとWebブラウザからダウンロードを求められるなど意図した通り動いてくれないことがあります。

この指定方法はシンプルでS3.putObjectを実行する際のパラメーターとして渡すだけ。

 const params = {
   Bucket: 's3.example.com',
   Key: 'foo.html',
   Body: await fs.readFile('foo.html'),
   ContentType: 'text/html'
 }
 await S3.putObject(params).promise()

このときに予めMIMEタイプがすべて判明していれば良いのですが、不特定多数の種類のファイルを扱うような場合にはファイル名から拡張子を取り出して判定して……といった処理が必要になります。難しくは無いけどゼロから書くのは正直めんどくさいw

そこで今回はNode.js版のAWS SDKを用いてこのMIMEタイプを自動で判定する方法をまとめます。

※ちなみにCLIから使う場合はawsコマンド(が内部で使っているPythonのライブラリ)が自動的に判定してくれています。
続きを読む