2020年 の投稿一覧

[GAS] V8ランタイムを有効にし最新のECMAScriptを動かす

みんな大好きGoogleAppsScriptで、2020年2月よりES2015以降のナウい構文が利用できるようになりました。

Historically, Apps Script has been powered by Mozilla’s Rhino JavaScript interpreter. While Rhino provided a convenient way for Apps Script to execute developer scripts, it also tied Apps Script to a specific JavaScript version (ES5). Apps Script developers can’t use more modern JavaScript syntax and features in scripts using the Rhino runtime.
V8 Runtime Overview

これまではMozilla製のランタイムRhinoが裏側で動いており、ES5までの構文に対応していました。JavaScriptが劇的に進化したのはES2015(ES6)からです。現代においてES5までの構文しか使えないのはやはり辛い。classはもちろんconstやletもES2015からなのです。

GASは非常に便利なのですが、Node.jsでコードを書き慣れてくるに従ってこの点がほんと苦痛で仕方なかったw そんな折に満を持してGoogle謹製V8ランタイムの登場と相成ったというわけです。これで最新のECMAScriptが動作します。
続きを読む

[Quora] エコバックは本当に環境に優しいの?

Quora回答シリーズです。

質問

「エコバック」って本当にレジ袋より環境に優しいのでしょうか?
https://qr.ae/TlJ16f

個人的には懐疑派です。効果はゼロではないのでしょうが思ったような成果を上げるのは難しいじゃないかな。そもそも別の素材に切り替えることで解決しそうな気がしてます。
続きを読む

[Quora] 簡単にできるクラッキング方法

Quora回答シリーズです。

質問

簡単にできるクラッキングの方法を教えてもらえませんか?

この質問は規約に反したのかQuoraの運営によって削除されてしまいました。私の回答は市販されている書籍などに掲載されている一般的な内容でしたので、こちらのブログには残しておきたいと思います。
続きを読む

[MySQL] テーブルにファイルをインポートする – mysqlimport編

MySQLへCSVなどのテキスト形式のデータファイルを一括でインポートします。
今回はLinuxなどのコマンドとして提供されているmysqlimportを利用します。通常MySQLをインストールした際に自動的に付いてきますのですぐに実行することが可能です。

$ mysqlimport -u username -p --local dbname tablename.tsv

シェルスクリプト内で実行する場合はこちらが手軽ですね。また大抵の場合、INSERT文を大量に発行するよりも高速にデータを入れることができます。
続きを読む

[MySQL] パスワードを変更する – SET PASSWORD

MySQL上のユーザーのパスワードを変更するにはSET PASSWORD文を利用します。

SET PASSWORD FOR katsube@localhost = 'password here';

MySQLのバージョンによって記述方法が異なります(上記は5.7以降の書き方)。また同様のSQLでALTER USER文があり、こちらは有効期限などより細かい設定が可能です。
続きを読む

[macOS] Finderで隠しファイルを表示する

小ネタです。いつも忘れるのでメモ。
macOSはLinuxなどと同様にファイル名やフォルダ名の先頭にドット(.)が付くと、Finderなどで表示されない「隠しファイル」として扱われます。

結論から言うと コマンド(⌘) + シフトキー + ドットキー(.)を同時押しでFinder上に表示することができます。

同じショットカットキーをもう一度実行すると非表示にもどります。
続きを読む

[MySQL] 権限を付与する – GRANT

作成済みのユーザーに権限を付与するにはGRANT文を利用します。実行にはGRANTを利用できる権限が必要です。

GRANT ALL On db1.* To katsube@localhost;

上記はdb1という名前のデータベース内にあるすべてのテーブルに全権限を付与しています。

続きを読む