Quora回答シリーズです。
質問
MS、AWS、Google、オラクルなどのプラットフォーマーが大阪へリージョンを立てていますが、何故大阪と東京なのでしょうか?もう少し地方の方が土地代も安いし、災害にも強い場所があると思うのですが。
https://qr.ae/pXtqlk
地方に建てる事例もあるのですが、確かに巷で話題のクラウドは概ね東京や大阪に集中してますよね。
Quora回答シリーズです。
MS、AWS、Google、オラクルなどのプラットフォーマーが大阪へリージョンを立てていますが、何故大阪と東京なのでしょうか?もう少し地方の方が土地代も安いし、災害にも強い場所があると思うのですが。
https://qr.ae/pXtqlk
地方に建てる事例もあるのですが、確かに巷で話題のクラウドは概ね東京や大阪に集中してますよね。
Canvasに描画した内容を画像としてサーバへ送信し、そのままサーバに保存してみます。
今回は入力したテキストがそのままCanvasに描画される簡単なサンプルを用意しました。文字色と背景色もおまけで変更できます。もう少し頑張るとバナー画像ジェネレーターとか作れそうですね。
サーバ側のプログラムはPHPを採用していますが、他の言語でも似たような処理になります。
続きを読む
前回はaudioタグをJavaScriptで操作しましたが、事前にダウンロードが完了した状態で再生を開始することができませんでした。例えばボタンをクリックした瞬間に鳴らす場合にラグが発生したり、再生途中で停止(ダウンロード待ち)する恐れがあります。今回はダウンロードが完了しないと音声が再生できないような処理を追加します。
この手の処理はWebAudioAPIを用いたサンプルがネット上には転がっていますが、単にダウンロードされたことを検知したいだけで利用するには気が重いというか正直などころ面倒なので、前回同様audioタグを活かす方向で作成します。
続きを読む
HTML5で音声を再生するには単純にaudio
タグを使うだけで実現できますが、今回はJavaScriptから再生や停止をコントロールしたいと思います。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
体内に埋め込むタイプのチップや機器「インプランタブル(埋め込み型)」デバイスをどう思いますか?身体的にも時間の自由を必要以上に奪うスマホに不自由を感じているからです。
https://qr.ae/T64UiL
現代では抵抗のある人の方が多いのだろうけど、数十年後にはみんな当たり前のようにやってる気がするんですよね。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
MariaDBなどのデータベースを構築する際にAWSのどのサービスを利用するべきでしょうか?
https://qr.ae/T64Mpu
いつものことだけどもう少し情報をくれw!
続きを読む
Quora回答シリーズです。
なぜAndroidじゃなくて、高いiPhoneを買う人が多いのですか?
https://qr.ae/T64CjP
機能的に優れている点やキャリアの販売方法などは他の方が回答されていたので、主にマーケティングよりの回答にしました。日本特有の事情ですね。
続きを読む
Google Apps Scriptを利用して、GMailのメールを自動的に既読&アーカイブします。
きっかけとしてはGoogleカレンダーから毎日送られてくる「本日の予定メール」なんですが、件名を見るだけで大体把握できてしまうためほとんど開かないんですよね。でも毎日送って欲しい。すると未読メールがどんどんたまっていくの気持ち悪い…が自分で定期的にアーカイブするのは面倒。というわけで自動化することにしたというわけです。
我ながら怠惰すぎるw
続きを読む
みんな大好きGoogleAppsScriptで、2020年2月よりES2015以降のナウい構文が利用できるようになりました。
Historically, Apps Script has been powered by Mozilla’s Rhino JavaScript interpreter. While Rhino provided a convenient way for Apps Script to execute developer scripts, it also tied Apps Script to a specific JavaScript version (ES5). Apps Script developers can’t use more modern JavaScript syntax and features in scripts using the Rhino runtime.
V8 Runtime Overview
これまではMozilla製のランタイムRhinoが裏側で動いており、ES5までの構文に対応していました。JavaScriptが劇的に進化したのはES2015(ES6)からです。現代においてES5までの構文しか使えないのはやはり辛い。classはもちろんconstやletもES2015からなのです。
GASは非常に便利なのですが、Node.jsでコードを書き慣れてくるに従ってこの点がほんと苦痛で仕方なかったw そんな折に満を持してGoogle謹製V8ランタイムの登場と相成ったというわけです。これで最新のECMAScriptが動作します。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
「エコバック」って本当にレジ袋より環境に優しいのでしょうか?
https://qr.ae/TlJ16f
個人的には懐疑派です。効果はゼロではないのでしょうが思ったような成果を上げるのは難しいじゃないかな。そもそも別の素材に切り替えることで解決しそうな気がしてます。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
雨を完全に遮断できるバイクはありますか?
https://qr.ae/TlSEP1
こちらの回答が素晴らしかったので、私のはおまけ程度ですw
Quora回答シリーズです。
簡単にできるクラッキングの方法を教えてもらえませんか?
この質問は規約に反したのかQuoraの運営によって削除されてしまいました。私の回答は市販されている書籍などに掲載されている一般的な内容でしたので、こちらのブログには残しておきたいと思います。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
フロントエンドの開発時、ブラウザで確認するためにエディタと切り替えるのが手間です。何か工夫してることはありますか?
https://qr.ae/TlSSxi
結論としてはディスプレイを増やすのが一番。
続きを読む
Quora回答シリーズです。
AWS の cloudwatch か、lambda 使って、トップページの改竄検知(簡易でいいです)するのはどんな方法が簡単でしょうか?
https://qr.ae/TlSeqf
誰か作って配ってそうな気がするんですけどねー。
続きを読む
MySQLへCSVなどのテキスト形式のデータファイルを一括でインポートします。
今回はLinuxなどのコマンドとして提供されているmysqlimport
を利用します。通常MySQLをインストールした際に自動的に付いてきますのですぐに実行することが可能です。
$ mysqlimport -u username -p --local dbname tablename.tsv
シェルスクリプト内で実行する場合はこちらが手軽ですね。また大抵の場合、INSERT文を大量に発行するよりも高速にデータを入れることができます。
続きを読む